イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

(1~4)今では珍しくなった千代田線直通準急に入った1090系です、本厚木行きは新宿発と区別しづらいですが列車番号の有無でわかります。
(5~8)多摩急行や綾瀬といった表示ももう見れないのでしょうか?多摩急行運行開始時を見ていた列車だけに希少度が上がってます。
(9~11)綾瀬で方向幕を回したときのものです、成城学園前と経堂はやろうとすれば出来そうな気もします。この両サイドを16000系と2000番台が止まっていたら面白かったのに・・・
朝、スポーツ新聞で来年からいきものがかりがしばらく休業するとか書いてありましたが所属レコードのエピックレコードはそんな話は聞いてないとかっているそうです。なんだったんでしょうか?日曜は小田急バスコレを無事買えたので画像を載せようと思いましたがなかなかうまく撮れないのでもうしばらくお待ちください。千代田線のほうは16000系の話題でいっぱいですが私が気になってしまうのがやはり1090系です、1090系とは小田急ファンなら知っている1000系の10両固定編成のニックネームで1091~1094の4編成が在籍しています。製造当初から2代目千代田線直通電車として活躍し、4000系の登場で6・4編成が離脱後も直通運用に使用され、2008年からは新宿発着の千代田流しにも入るようになりました。元々1090系が好きで小田急ファンを始めた私はこの活躍ぶりを楽しく見ており最強の小田急車として応援してきました。ところが2010年に入ると直通運用に入る機会が少なくなり、8月には運転台に千代田線乗り入れ禁止と書かれたステッカーが貼られました(ATCがあるので乗り入れは可能です)。そして93、94が純電気制御となりこちらは完全に直通禁止になったそうです、10両固定なのでずっと乗り入れてくれると思っていたのに4000系は12本あるのでもう必要なくなってしまったのでしょうか・・・16000系や2000番台がやっと出てきたのになんだか残念です、後悔しなくてすんだのは1090系を見るたびに写真を撮り続けていたのでの直通運用時の画像がたくさん残っていました。いつかまた走って欲しいです!