(2)去年運行を始めた新宿~佐久・小諸線です、エリア的に西武バスと競合していますが利用客は増えつつあります。車両は東京支店メインですが乗務員が小諸支店のときはあるそうです。
(3)たまたまやってきたあぶくま号ですがとちぎナンバーなので佐野支店の車と言うことになります、最近はマロニエ以外にも路線が拡大しているそうで佐野PAで休憩時の乗務員交代もやるそうです。
(4,5)こちらはマロニエ号ですがセレガのほうは98年式なのでそろそろ東京を走れなくなるかもしれません。エアロエースは東京支店の車ですがICリーダーは設置されているらしく運用上の問題はないそうです、佐野は宇都宮からの移籍車が多くその中には貸切からの格上げもいるので今後の動きに注目です。
ただいまいろいろな事に追われていてまた更新頻度が下がりつつあります・・・羽田国際線も見てみたいですがまだいける日程が組み立てられません。そんなわけで今回は新宿で先週撮影したJRバスの画像です、知らぬ間に佐野支店の担当路線が増えてる事は驚きですし、マロニエ号はICカードで料金が払えるようなりました。JRバスでは一般路線で使える路線は多かったですが高速バスは共同運行会社との調整で見送られてきましたが単独路線と言うことで運用開始になったそうです、来年3月までは料金が割引になるので佐野アウトレットなどに行きたい方はオススメです。12月に平日休みがありそうなのでここで乗りに行こうかな~