(3,4)ツインライナーを誘導するハイヤーも待機中!バスが2台なのでこちらは4台用意されました。日産自動車のCIME?とか言う車種だったそうでこちらを撮影している人もいました。
(5,6、7)しばらくするとツインライナーにLEDが出てきます、なんとバスフェスタ横浜2010とオリジナル表示で楽しませてくれました。
(8,9、10)いよいよ私もツインライナーでみなとみらいに繰り出します、街中でも多くの人に注目される人気者です。パシフィコを出て、みなとみらい大通りやワールドポーターズ・赤レンガ倉庫などをガイドの解説付きで巡る20分のミニ観光を楽しみました。神奈中観光のガイドさんも来ていたそうでイベントブースでミネラルウォーター箱根の森を販売していました。
*街中の写真も撮ってきました、厚木を走っているときとは一味違うので面白いです。この光景が当たり前のようになればうれしいですし、このまま町田市にプレゼンしたいですね。
バスフェスタで人気だった催しといえば連接バスによる周遊です、この企画は神奈中バス厚木営業所のツインライナーが無料で乗れるかつそのままみなとみらいをめぐれるというものでした。普段は見れない連接バスだけに乗車整理券を多くの人が求め、企画は好評だったそうです。私自身も整理券を貰って乗ってきましたが普段は本厚木駅~アクストだけを走っているのでみなとみらい中心部を走るのはとても新鮮でしたし、ガイドさんの案内もあったので楽しい時間を過ごせました(ちなみにガイドさんは伊豆箱根バスの方でした)、ちなみにみなとみらい周辺は連接バスが走らない区間なのでバスの前後を神奈中ハイヤーが誘導する形で走行し(ツインライナーがSPに守られる要人みたいです)、実際に間に入った車を外に出したり信号待ちだと青になるまで待っていたりと誘導車ぶりを発揮していました。今後町田でも導入予定のあるツインライナーですが今回のイベントで多くの人に連接バスのよさをわかってもらい、無事導入される事を願いたいですね。本厚木もたくさん活躍するようになるといいのですが・・・そのほかの記事はまた今度紹介したと思います。