(2,3)16000系は行先と直通先を交互に出すそうです、2線区表示(千代田線小田急線や千代田線常磐線)するかは未確認です。因みに町田行きは小田急であれば多様する行先ですが10両編成が表示することは稀ですね(町田駅の留置線は6両までなので)。
(4,5,6)おなじみの並びを撮影してきました、06系は最近復帰したそうですが転属説も浮上しているある意味気になる車両です。隣の6000系は方向幕でしたな。営業開始したら15000系みたいなラッシュ時だけ運用はやめて欲しいですね!
(7)綾瀬駅ではまたしても4000系とE233系が並びました、本来なら多摩急行でしたが小田急線人身事故の影響で代々木上原どまりです(と言ってもかすって見えませんが・・・)、E233系は柏行だったので今度はわかりやすく撮影したいですね。
タイトルがわかりにくいですがリルビーの持ち歌のあれです、最近セントフォースの携帯サイトを良く見ているのですがついに画像ダウンロードに走ってしまいました・・・とりあえず5枚持って来ましたがみんな美人過ぎます。しかも今日からめざにゅでゆりちゃんが千明ちゃんの代わりに出ているので2年連続代打ということでうれしいです。ここからが本題ですが新木場出張をしていた16000系を再び見てきましたがようやくLEDを見ることが出来ました、ところが表示は快速急行 小田急線直通 町田と快速急行の表示まであることが判明しました!6000系に比べて小田急表示が豊富になったようにも見えますがE233系や4000系とは少し異なる字体になっています。他のサイトで見たものも含まれますが16000系に収録されているデータは各駅停車(E233系と異なり白と小田急の青各停2種類)、多摩急行、急行、快速急行で行先が取手、我孫子、柏、松戸、綾瀬、北千住、湯島、大手町、霞ヶ関、明治神宮前、代々木上原、新宿、新百合ヶ丘、唐木田、町田、本厚木となっているそうで未確認のものもありますが6000系に比べるとかなり増えています(この調子だと成城学園前なんかもありそうです)、私が気になったのは新宿の表示と某ブログで出ていた多摩急行 本厚木(しかもK運用)ですね、後者は4000系でも表示できるのか気になるのですが・・・本線試運転が楽しみですね。