イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

(1,2)まずは従来型レインボー兇諒造咾任后△海譴眥秕臆修鮖呂瓩燭海蹐貌各?靴深嵶召任后2枚目のスペランは2ルートある渋谷中野線ですが普段は方向幕がメインの路線でLED車がやってきたので珍しいです。ただ字体がちょっと微妙・・・
(3,4,5)すっかり渋谷に溶け込んだレインボー競離鵐好討篭垢て擦梁燭そ藺罅笹塚方面の運用がメインのようです。WEバスとツーショット見てみたいなぁ~
(6)都バスレインボーとの並びです、この路線での運用はちょっと難しそうです。
(7,8)最後はハチ公バスです、首都圏では数少ない存在?になった初期型ポンチョが見られる路線ですがこの日はリエッセによる代走のようです。料金箱はICカード対応だったので一般路線用みたいです。
渋谷ネタの続きです、このあたりでは東急バスと同じくらい勢力を広げている京王バスは以前低床化を進めた際に大量導入したスペースランナーJPが活躍していますが4月になってからレインボー競離鵐好討鮓かけるようになりました。おそらく一部の車両の排ガス規制対策の関連で導入したものと思われ、見たところ3本は導入されています、レインボー兇歪管曚簑針爐任脇各?太咾ありますが都区内では10月に導入された新宿WEバス向けの天窓改造車を除くと初めてなのでもしかすると新宿周辺にもブルーリボン競離鵐好討筌┘襯CNGが来ないかな?と思ってしまいます。