イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

(1,2)東急バスのNHK専用エアロミディは車内で地デジ放送が見られる変わったバスになっています、車椅子対応にはなっていますが製造から結構立っているので今後の動向が気になります。
(3,4)3月ということもあり大型車のブルーリボン2も応援運用に入っています、直行表示や西武百貨店の前を走る姿が見られるのも残りわずかです。しかしバス停の真横や斜め前で客待ちをするなんて渋谷のタクシーって常識ないですね・・・(小田急バスなんかはクラクション鳴らしてました)
(5,6)普段は見られないCNGバスのスタジオパーク行です、見慣れた車両も別の場所で見かけると新鮮な気分です。
(7)小田急バスニューエアロスターとの並びです、新宿駅は小田急バスの一般路線が1路線しかない上に中型車での運用なのでこのショットが見られるのは渋谷だけです。小田急バスもCNG得る画を入れたらちょっと面白いかもしれませんがガスタンクまでの道路が狭いから難しいか・・・
(8)なぜか浜田山住宅のラッピングが施されたCNGバスも渋谷にやってきました、普段は見られないバスが2本も見られるなんてラッキーだったのかもしれません。
3月のJRダイヤ改正の日に私はスペイン坂に向かうために渋谷に降りてNHK線の撮影をしていました、3月いっぱいで東急バスが撤退すると聞いたのでそれを記録するためだったのですがなんと京王バス側が珍しくCNGバスを運用していたのです。京王バスのCNGバスは前から知っていましたが走っているのは新宿~永福町の区間ばかりで渋谷で見ることは無かったのである意味貴重な瞬間でした(渋谷と新宿を結ぶ宿51系統に入ることも無かったので)、この路線は専用の中型車運用ですが休みシーズンには大型車が入ることが多いので今後も運用されるかどうかが注目です。4月からは京王バス単独運行になり料金も一般路線と同じ200円になってしまいますが興味深い路線であることは間違いないかも?