(7,8,9)JRが用意したE231系800番台も津田沼運用を組んでいます、こちらも全区間自動放送対応になっています。東西線では日中の快速が東葉高速線直通になっているためJR車で快速が見られるのは朝夕のみに限られています。
(10)船橋をはじめとした直通運転区間では経由する路線が表示されます(中央線区間も同様)、各駅停車のホームなのに快速(通快)と表示されるのも面白みがあります。
地下鉄東西線が中央線や東葉高速線と直通しているのは知られている話ですが朝夕だけ西船橋~津田沼にも顔を出しているのはあまり知られていません。本数も少ないし利用客の多い快速線が並走しているので得しているのは東船橋の利用客ぐらいなのが現状です、前回も考えましたが土休日も直通運転を初めて千葉まで延長すれば幕張本郷あたりの利用客をつかめそうな気はします(同じく幕張本郷の京成千葉線を有効活用する手段もありますが両数の関係で難しい)。そろそろ15000系も現れる頃なので多めに作れば増発分の確保は充分あるし、E231系800番台も日中は休んでることが多いのでこれらを出動させれば本数確保につながると思います、今回はそんな東西線を船橋・津田沼で撮影してみました。