イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

(1,2)大船駅に到着した113系です、こうして見るとかつてと変わらないように見えますがこの上はエキナカ等の出店でかなり変わっています。横須賀線に行くのを待ちわびてるようにも見えますね。
(3,4,5,6)逗子駅では輸送車両や団体列車の停まる留置線で時間調整しました、E231系とのツーショットも決まっていて転線時のスカ色と湘南色の連結部分も写っていい感じになっています。今も昔も変わらない横須賀駅も113系にピッタリですね!
(7,8,9)113系と大船・横須賀の駅名票を組み合わせました。臨場感を味わいたい方はどうぞ!
懐かしの113系の続きです、ここでは横須賀までの行程を掲載します。茅ヶ崎での1時間30分休憩を終えた113系は藤沢手前で鎌倉車両センター引き込み線に転線して大船駅7番線に入線し、ここでスイッチバック停車の後横須賀線に向かいます。横須賀線に入って最初の停車は逗子駅の留置線でここはE259系やE233系(常磐線・東海道線)、小田急4000系が落成時に停車した場所で同じように停車しているとこの留置線の歴史も長いように感じてきます、逗子駅発車後は横須賀駅に向かいここでは折返しホームに停車したため駅看板と電車の組み合わせで撮影する人もいました。やはりスカ色がここに来ると当時の風景を思い出しますがかつては湘南色も横須賀線に入線することがあったためこちらも懐かしの113系にふさわしい光景になったと思います。