(3)253系もまだまだ現役ですが6両編成のみ残っています。大宮行は2往復のうち1往復がE259系になっていますが大宮発着はやはり東大宮休憩なのでしょうか?
(4,5)遂にやってきたE259系です(因みに全編成が大船行でした)、空港特急だけに空港地下駅はよく似合います。車内販売は東京までなので買い物はお早めに~
(6,7,8,9,10)E259系では先頭車の通路は通り抜け可能ですが狭い上に天井も低めなので注意して通る必要があります(私も頭をぶつけました)、LCDの情報量は豊富で空港行なら降りるターミナル、空港発では駅の案内図や乗り換え線区を教えてくれます(もちろん動画広告もあります)。
(11,12)空港第2ビルと成田空港の駅名票は成田線の緑ではなく横須賀総武線の青になっています、分かりやすいのでこちらの方がいいですね。
空港で一通り遊んだ後は楽しみにしていたE259系に乗って帰る事にしました、利用客が密集する区間は東京~成田空港ですがもう少し楽しみたかったので大船まで乗る事にしました。指定券を買って早めにホームに降りて253系の大宮行きを撮影しながら待つとE259系がやって来ます、LCDの動作パターンや先頭車同士の通りぬけを楽しんでいるといつの間にか多くの乗客が乗ってきて空港駅、第2ビルを発車します。途中の信号上で空港行とすれ違った後は千葉駅で速度制限がかかるものの普段見たままのスピードで走るので快適でした。その後は東京や横浜で少しづつ降りて行きますが大船の時点でもそこそこ人はいました、車内販売でかったバニラアイスも美味しかったので良しとしましょう(やっぱり特急列車や新幹線でいただくアイスは最高ですね)!海外に行く機会はあまりない私ですが次も乗ってみたいと思える特急列車でした(つぎはやっぱり革張りグリーン車?)、次回はファミリー鉄道展編です。