(4)こちらは交通規制時に裏路地に入って休憩するニューエアロスターの初期車です、2009年仕様と比べると同じ車種には見えません。ニュー~という名前の割には製造から10年過ぎた車も多く神奈中でも廃車が始まりつつあります(横浜市営なんかは当たり前のように進んでいます)。
(5,6)伊勢原にだけ在籍するブルーリボンシティは廃車が進みつつあり2010年を過ぎには大半の車両が置き換えられてしまいそうですがまだまだ現役オーラは出ています!本厚木乗り入れはなくなりましたが平塚乗り入れは続けており、大山輸送でも大活躍しています。
(7,8)現在では三菱車も多いですが並行してブルーリボン兇盂萍?靴討い泙后⊇藉鋙燭裡欧通椶和舅造砲發い泙靴燭後期型の1つ目は伊勢原オリジナルです。
(9)エアロスターとブルーリボンシティ後期型が駅前の通りで並んでいます、この通りは片道1車線ですが規制時間帯はバスのみ進入できるのでこのような並びも見れるのでしょう。
(10,11,12)伊勢原から愛甲石田までバスで移動してここでも少し撮っていきました、あかね台用のリエッセは伊勢原所属でしたがその後湘南神奈交バス委託を目的として平塚に移籍しているので前乗り方式になっています。ブルーリボン兇旅埓茲砲覆辰討い訖垢領い亘楔鑅擇らでもアクセス可能で研究所などが近くにあるため利用客は多いそうです。
祭りを楽しんだ後はバスを撮影しましたが土曜は13時からなのでバスターミナルでの写真も含まれています。このところ伊勢原営業所はあまり変化がありませんでしたがつい先日エアロスターワンステップバスが2台納車されました、この車両は町田に導入された新車同様スモークガラス仕様、車内の吊皮変更が施され後者は大和、厚木、戸塚のエルガミオでも採用されているので神奈中バスではすっかりおなじみになりました(因みにこの仕様のエアロスターは平塚にも導入されました)。ファンサイト情報では町田からワンステップバスが流れてブルーリボンシティが廃車になったという話も聞いたので記録は早めにした方がいいですができればブルーリボン兇眩?┐突澆靴い茲Δ糞いします(特に中型はエルガミオがメインなので)、この後は愛甲石田に移動してあかね台用のリエッセを撮影して帰りましたがこちらは平塚車(神奈交委託)でした、次はエアロエースでも撮りに行きたいですね。