(3,4,5)2007年度に7編成導入されたので今回は8番目を意味する4058の番号が与えられました、ATCを装備していたのかは未確認です。
(6,7,8)鶴見で折り返すため大船からは根岸線(高島貨物線)経由で回送されます、大船駅で見ると京浜東北線E233系と似ていることが実感できます。
今年度の増備計画で小田急4000系が増えると書いてありましたが当初の計画通り第1陣が現れ、2007年と同じく編成を分割して回送されており私は小田原寄り4両の回送を撮影してきました。優先席の位置が小田原寄りに移転した以外は変化がありませんでしたが複雑なルートで回送されるため小田急線での営業運転では見られない光景を見ることもできました、因みに最新編成は無事10両となり海老名車両基地で試運転開始を待ちわびているようです。週末は仙台の新幹線車両基地に出かけてくるのでまたしても更新が停まりますがE5系が撮影できれば掲載したいと思うのでご了承ください・・・また仙台~新宿の高速バス昼便の記事も載せるのでお楽しみに。