(3,4,5)茅ヶ崎駅まで乗りましたが雨がすごかったので自転車を乗せた人はいませんでした、ナンバーが普通のバスと違うところにあるのがポイントですね!因みに横に移っているのはコミュニティバスえぼし号で活躍する2代目ポンチョです。
(6)自転車ラックバスは改造車も含めエアロスターですが茅ヶ崎はいすゞ王国なのでエルガや7Eが多かったりします、このバスは文教大学へのシャトルバスとして運用されてたそうですが茅ヶ崎車って回送や神奈中表示で英語表記はしないみたいです。
最近神奈中バスでは茅ヶ崎~辻堂の区間を中心に自転車をバスに括りつけることが出来る自転車ラックバスが運行されており3台ほどオリジナルカラーのバスも増備されています(オリジナル以外は一般車からの改造)。これらの対象バスでは運転士に申告すると前のバンパーに自転車を装備して乗客はそのままバスに乗ることができます、現在は無料ですが本格運行開始時は搭載料100円がかかるそうで(この支払にはバスカードやICカードも使用できるそうです)ラックバス運行区間でも一部対象外のバスが来ることもあるので全便というわけではないそうです。先日平塚にサッカーの試合を見に行った時1日乗車券を買って乗りましたが雨が降っていたので利用客はいなかったし、利用客がどれほどいるのかはわかりませんが運転士からすると前に自転車があるって視界が悪くなりそうです・・・という話題はさておきオリジナルカラーは以前導入された舞岡の山手ライナーや最近導入された相模原の女子美大カラー(こちらはまだ未撮影)のような感じで結構好感を持てました(ただ中は普通のエアロスターですので)。