イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

(1,2)桜木町駅で発車を待つ元95系統専用車、本来なら行き先も復刻して欲しいのですが紛らわしくなるせいか横浜市営表記になっています(因みに市営バスのツアーは殆ど桜木町駅出発です)。
(3,4,5)いよいよ桜木町駅を出発です、後ろのフジエクスプレスは2007年4月1日から横浜市内のバス事業に参入た時に予備車として富士急静岡バスから転属した車両だそうです。思い切って富士急に95系統復活させてもらおうかな?
(6)撮影会が行われると聞いて浅間町車庫に来ましたが知らぬ間に終わっていました・・・最近はCNGバスが来ましたがブルーリボン兇箸い辰唇貳娘嵶召盂萍?靴討い襪里覇?笋な営業所です。
(7,8)午前組が横浜駅西口に帰ってきましたが95系統営業時代と変わらない第2ターミナルに到着しました、この後は桜木町駅に回送され午後ツアーの参加者を迎えに行きました。
(9,10)おまけの浅間町営業所CNGバスです、かつては滝頭所属でしたが浅間町でのCNGスタンド供給開始により全車両移籍となりました(代わりに滝頭に日野車が移動)。横浜駅西口発着の循環線を中心に他営業所の応援運行に入ることもありますが殆どの車両が試作型ツーステップバスだそうです。
2007年3月31日に廃止となった第三京浜を経由して横浜駅西口と市が尾駅を結んだ95系統、その95系統が満を持して2009年3月31日に1日だけの復活を果たしました。ツアー形式だったため私は追いかけるだけにしましたが実際の95系統専用車だったシートベルト・ETC付きのスペースランナーワンステップバスが2台使用され(ただしETCは路線廃止後に外している)、桜木町駅~市が尾駅~川和町折返し場~浅間町車庫~横浜駅西口のコース(恐らく午前、午後同じ)で回ったそうで参加者は久々に市営バスで第三京浜を走れるという事もあり楽しめたそうです。しかし95系統は利用客がそこそこおり横浜行は第三京浜手前で満席になることも多くありました、しかも川和・佐江戸地区の人間はこの路線がなくなると横浜駅に乗り換えなしで行けなくなる、3系統を短縮して95系統も廃止はおかしいという意見が多かったはずなのに交通局は維持が難しい、もうすぐグリーンライン(GL)が開業すると言って無理やり廃止にしてしまったそうです(正直私の目線ではGLと引き換えに95系統を廃止にしたのは失敗)。それはおいておいて撮影してきた写真でお楽しみください、枚数が多いので午後編は別記事で紹介します。