(5,6,7,8)今回の主役JRバスのONライナー、1日2往復のみ大宮に現れるため希少な存在でもあるが撤退後も案内所はJRバス管轄の模様(因みにONライナーのJRバスは八日市場支店担当ですので空港側事業者の扱いになります)。因みにバスは狭い駐車スペースに入線し、客扱いを行うとバックでトラック搬入口まで下がり(恐らくルミネの搬入口?)大通りに帰る変わった仕組みになっている。
(9)なぜか乗り場近くにはJRバスの古いバス停が置かれていますが多古方面と書かれており何故ここに置いたのかは謎です。
(10)運良く現れた千葉交通のエアロバスです、新幹線ホームをバックに撮影しました。
大宮と成田空港を結ぶ空港連絡バスのさきがけONライナー(名前の由来は大宮と成田だそうです)、開業以来NEXに押されながらも本数維持で頑張ったこの路線ですが遂に3月いっぱいでJRバス関東が撤退することになり同時にJRバス関東唯一の空港連絡バスからも撤退という事になります。4月からは千葉交通・京成バス・西武バス・東武バスウエスト・国際興業が従来通り運行を続けますがJR担当便は減便となる他7月には再度ダイヤ改正を行うのでここでもどのような動きがあるのかはわかりませんが私も幼稚園児の頃この路線に乗ったことがあり(この頃は埼玉と成田空港を結ぶ路線はONライナーだけだったため、ただしこの頃は各社とも専用塗装だったためどこのバスだったかまでは覚えていません)、今回のJRバス撤退を聞いて撮影に向かいました。同じく沼津線からもJRバスが撤退するそうですが今後も残った路線は力を入れて頑張ってほしいですね。