イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

(1)湯島に入線するMSEメトロおさんぽ号、6両での運転なので北千住寄りは貫通車が先頭です。湯島には特急停車向けの放送がない為なのか一時的にラッシュ放送に切り替えていました。
(2,3,4)停車中の画像を3枚撮りました、列車番号は41Eとなっており去年の夏に運転された湘南マリン号同様前面には列車名が表示されましたが側面と車内LEDは無表示でした。普段は通過する駅という事もあり多くの人がカメラを向けていました。
(5,6)メトロおさんぽ号運転と重なった10000系の試運転、千代田線の綾瀬工場には有楽町・副都心線や南北線の車両も入線するため稀にこのような光景が繰り広げられるため写真の列車も試運転を行ったものと見られる、07系の東西線転属時も綾瀬から中野への回送が行われている。車内のLCDには各停 和光市と表示されていた。
昨日は天気も良かったので臨時ロマンスカーメトロおさんぽ号を撮りに行って来ました、この列車は2月14、15、21、22日に町田から北千住まで上りのみ運転された列車でMSEを使用した初めての千代田線直通の臨時列車となりました(通勤車による臨時列車やMSEによる新宿発着はあったが)、停車駅は小田急・地下鉄共に従来通りでしたが今回は初めて湯島に臨時停車しました(その他は新百合ヶ丘、成城学園前、表参道、霞が関、大手町、北千住)。因みに当初地下鉄直通ロマンスカーは湯島始発で設定されるという前提でしたが東武線との競合や他路線との乗り換えを考慮し北千住と大手町に変更され湯島は留置線のみの使用となってしまい地元住民は落胆してしまったそうです、その為今回は湯島を臨時停車のロマンスカーを設置したそうです。湯島天神の最寄駅のためか少しは利用客がいましたがメインは表参道だったのか後ろの方は比較的すいていました(20日のVVV6見て青山スイーツでも食べに行ったのでしょうか?まあそういう意味でもおさんぽ号なのかもしれませんが)、因みにこの日は有楽町・副都心線で使われる10000系の25番編成が霞が関~綾瀬で1往復試運転を行ったため千代田線で繰り広げられた春のドラマを見ることが出来た気がします(もしかして千代田線新型導入への布石?)。