







(5,6)急行はなるべく速達性を維持するべく相模大野折り返しとなりました、県央付近で快速急行連絡目的の列車としてよく見ますが都心部では珍しいですね、ただ江ノ島線直通もなくなってしまったのはちょっと厳しいですね(快速急行も運休だったので)。
(7)なぜか上りには朝夕のみの準急まで現れました、恐らく向ヶ丘遊園で折り返しになった各停がいたのでそれをサポートするために現れたのかもしれません。
(8)おまけに経堂で撮ったロマンスカーRSEによるはこね号です、この後ロマンスカーは全便運休となったので新宿到着後順次改装となって帰って行きました。
昨日の信号トラブルの影響で小田急線は新宿~海老名と本厚木~小田原で折り返し運転となり、ロマンスカーや快速急行・多摩急行が運休になってしまう大変な日でしたがそんなことは気にせずダイヤ改正の話題をお送りします。まずロマンスカーですが千代田線に直通するMSEは平日夕方の北千住発唐木田行メトロHWの発車時刻を1時間繰り下げ通勤客が使いやすくするようになる他、有楽町線直通のベイリゾート運転日を第2、4土曜日に変更するそうです。新宿発着では一部のスーパーはこねのはこね格下げ、一部のVSEが本厚木停車が行われ運行開始以来初めてVSEの停車駅が増えるという点は興味深いです。他には平日夜の新宿発相模大野行快速急行の増発、多摩線各停増発、6両各停の一部8両化と内容的には小規模ですが登戸駅の3線化も行われるので昨年末の多摩川鉄橋4線化と共に複々線増強がまた1歩進んだ気がします、ダイヤ改正に関連する画像がないので昨日下北沢で撮ったダイヤ乱れ運用ばかりの画像をお楽しみください(果たして楽しむ内容なのだろうか?)。