




今回は電車の話ではなく駅で見かける発車票の話題です、副都心線の小竹向原~渋谷の各駅では各停という表示もされるようになっていますがこの区間の駅以外でも見られる場所が実は東西線の西船橋なんです。東西線でも快速運転が行われているため発車票に各停の表記があります(但し表示されるのは西船橋のみみたいです)、もしかすると副都心線各駅の発車票の表示は西船橋を見習って作成したのかもしれません(笑)現在は3段フル活用で行き先表示をする事も可能になったのである意味偉大です、しかし小竹向原に3段発車票を付ける代わりに西早稲田、雑司が谷が2段に格下げとは交換でもしたのでしょうか?