イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

(1)小田急箱根高速バスによる御殿場行、朝夕には停車停留所を削減した超特急も設定される。特急あさぎりの本数が少ない為利用客は多く私が見た時には座席が埋まっている状態であった、この他季節限定で修善寺方面や富士霊園への墓参バスも運転している。
(2)武蔵境行のバスは吉祥寺営業所の明星学園の路線に使われる小型バスが担当しており小田急では珍しいワンステップバスである(普段はノンステメインですが・・・因みに神奈中バスや立川バスは結構存在します)、因みに武蔵野市もバス料金は固定制なので全線通しで乗っても210円しかかからない。
(3,4,5)満を持して9月にデビューした小田急シティバスの木更津新宿線、トイレなしのエアロエースハイデッカーバスでの運行でお馴染の犬のマークの他にアクアライナーのロゴが入っている。この調子で路線拡大を狙ってもらいたいですね(まずは首都高速中央環状品川線の開業が先かな?)
(6,7、8)都営バスのブルーリボンハイブリッドとハイアットリージェンシー送迎のエアロミディSをツーショットにしましたがちょっとブレました・・・応援に駆け付けたSHDバスは貸切扱いですがLEDは装備しています。
先週末は土曜にファミ鉄に行きましたが次の日は都内に用事があったので久々に新宿に出かけることにしました、とりあえず小田急グループのバスが発着する小田急ハルク35番バス停に向かいました。夕方に出かけたため最初にいたのは御殿場行の速達便でしたがタッチの差で発車したため写真は撮れませんでした・・・次に来たのは小田急バスの武蔵境駅行で新宿に乗り入れる小田急バス唯一の一般路線です(季節便を含めるとよみうりランド行もありますが)、全便小型バスの運転かつ1時間1本の運転ですが利用客はそれなりにいるそうです(ただほとんど区間利用ですが)、武蔵境行発車後は私が見たかった木更津行の小田急シティバスが到着します、この路線は小湊鉄道との共同運行で9月から開設され首都高速浜崎橋JCTとアクアラインを経由して袖ヶ浦・木更津に向かいます、首都高の道路状況により所要時間は前後しやすいですがそれなりに乗客はいたそうです。なぜかこの日は箱根高速バスが担当するハイアットリージェンシーの送迎バスに貸切のSHD車が運用されていました、理由は不明ですがわずか5分間でも高速仕様のバスが来ると乗れた人はうれしいですね。この他夜には夜行高速バスや平日には神奈中バスによる本厚木行深夜急行バスも出発します、小田急バスと神奈中バスのコンビネーションは新宿でも健在なんですね。将来新宿南口のバスターミナル完成後の動向が気になりますが今日もまた多くの乗客がハルクの前でバスを待っているのだろう。
*御殿場行ですが去年撮影した画像はあるのでこちらを掲載しておきます。