イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

(1,2,3,4)最初に出てきた復刻行先は宿91系統大森駅行です、鉄道ではアクセスしにくい区域を東急バスと共に運行していましたが環七通りの混雑に耐えられず新代田で路線が分割され、東急バスは森91系統となってしまいましたが都営側は現在も1時間1本間隔で駒沢方面に乗り入れており、東急バスも野沢交番前で乗り換え案内放送を流しています。因みに実際の宿91を担当する杉並支所は日野車限定かつレインボーがメインなのでこれもイベントならではの光景です。
(5,6)こちらは志村車庫行となっております、かつては志村にも都営バスの営業所がありましたが路線再編での閉所と共に板橋区内の路線が大幅に削減され、現在は杉並支所(はとバス委託)が担当する王78系統が中板橋駅入口付近で板橋区内に入るのみとなってしまいました。
(7)なぜか川崎市バスの溝18系統も現れました、東急バスとの違いは送り仮名の有無です。
(8,9)門前仲町経由北砂一丁目行や順天堂病院行も登場しました、現在茶81系統は駒込駅~御茶ノ水駅~秋葉原駅の路線で2代目として活躍しています。
ここではLEDイベントで出された行先編を紹介します、かつての路線再編で見れなくなった行き先が表示されその時代を知らない私にとっては興味深い瞬間でした。