(2)次は今も臨時列車として活躍中のあずさカラー183系です、中央本線にぴったりの山向けの塗装ですが横浜でもよく似合います。車籍は幕張所属ですがほとんど東大宮で寝ているそうです。
(3,4,5)横浜といったらこっちもお約束の京浜東北線E233系です(在籍は浦和だけど気にしない方針で)、混雑率の高い京浜東北線では大助かりのこの電車ですが私が高校時代通学で乗っていた際には予想すらしなかった車両です。因みに今週の土曜日は東京総合車両センターでイベントがあるのでぜひ車両センター内でも見たい形式です。
(6,7)最後は超レアな東海道線E233系の紹介です、車内はLEDですが普通車にもヨーダンパを取り付けているためE231系より静かに走ります。ピンチヒッターとしての導入なので当面1編成のみ(そのため外見は京浜東北線のデザインを流用しているようです)ですが見つけたら是非乗ることをお勧めします(なぜかこの写真は藤沢駅に撮影)。
最近駅の広告でも目にしますが来年6月は横浜開港150周年というおめでたい行事がありますがそれに連動してJR東日本では横浜ディスティネーションキャンペーンが開催されます。きっと記念行事のために多くの臨時列車が横浜まで来るんでしょうね~個人的にはスペーシアやビューエクスプレスが臨時列車としてきてくれると嬉しいですが行きすぎると楽しみが膨らむので来年までとっておきましょう。今回は臨時列車として現れた485系勝田車と183系あずさカラー、横浜でも知名度が上がっているE233系の写真を掲載しておきます。とりあえず来年人がたくさん来る前に横浜駅横須賀線ホームを拡大して欲しいですね。