イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

(1)羽田空港行きの東京空港交通リムジンバス、この日の乗客は多いようだ。大泉学園を発着とし和光市経由で外環に入るそうです、和光市の未来が明るくなってきました。
(2)こちらは成田空港から和光市に到着した京成バス、市内のルートは羽田線と同じようです。最近京成バスが再びバス事業に力を入れているようですがまさか裏では新高速鉄道の資金集めをしているのでしょうか・・・
(3)なぜか路線バスもたまにやってきます、横断幕に大宮・池袋・横浜からの臨時高速バスの宣伝がなされてますが西武バスが横浜駅に乗り入れるなんて時代は変わりましたね(夜行バスだけですが)。
今話題になっている副都心線を撮影するなら和光市が撮影地としてオススメですがここで気になるのが駅のホームから見えるスポーツクラブの入口にあるリムジンバスのバス停です、駅前にロータリーがあるのになぜこんなところから発車するのでしょうか(降車もこの場所だし)?東武バスを無視して話を進めたので拗ねたのでしょうか?それとも大泉に早く行くためにこのような形にしたのでしょうか?謎は深まるばかりです。所で以前成増から羽田空港に向かっていたリムジンバスが廃止になったという話はよく聞きますがなぜ今になって隣の和光市から開設されたのでしょうか(しかも成田空港行まで)、そして開設1年後には予約のみ担当していた西武バスが運行に参入するようになりました、やはりブラウンの地下鉄の効果がこんなところにも現れたのでしょうか(新線効果は恐ろしい)。