イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

(1,2)バーミリオンオレンジのカラーリングが輝くLSE旧塗装編成、いつまで見られるかはわからないが変わりゆく沿線の風景にぴったり合う列車でもある。
(3,4)ダブルデッカーグリーン車(スーパーシート)を連結したRSE、あさぎりやはこねで活躍しており元祖青いロマンスカーとも呼ばれる、7月は臨時列車とえのしま号の代走で初めて江ノ島線に入線する予定。
(5)通勤型と編成を合わせたEXE、展望席がないというハンデに負けず通勤時には座席数の多さで多くの人を着席通勤に導いている。D-ATS-Pの設置工事を始めるなどこれからの活躍に期待できそうだ。
小田急といったらやっぱり50周年を迎えたロマンスカーです、ここ数日町田と相模大野で撮影した写真を掲載していますがやっぱり旧塗装のLSEがとても新鮮に見えます。EXEなんかは展望席こそないですが収容力は抜群ですね!小さな子どもからカップル、老夫婦まで人気のロマンスカーですが私が感じたロマンスカーの魅力は展望席、ノンストップ列車(本厚木→新宿、新宿~小田原、表参道~町田等々)、地下鉄直通運転、リーズナブルな料金です。次はどんなロマンスカーが登場するか今から楽しみです(去年7月のロマンスカー誕生日ケーキ見たかったなぁ~)、因みにタイトルはクイズでもないのに変な名前を付けてしまいました・・・