イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

(1)新宿駅から回送で杉並車庫に入庫する水戸支店所属のJRバス、支店のあるJRバス東京支店は新宿から遠いので頻繁に休憩するが京阪神方面のダブルデッカーバスは高確率で東京支店に直接回送されるのであまり見かけない。
(2,3)車庫内では水戸支店と諏訪支店のJRバスが休憩しており、諏訪車の方は三菱製新型高速バスエアロエースが導入されている。
(4,5)京王バスと共同運行している山梨交通や富士急行グループの高速バスも休憩している。しかし新宿高速バスターミナル発着のバスはすぐ折り返すバスも多いせいか路上駐車による休憩を取ることも多く、新宿高層ビル周辺ではかなり路上駐車が多い。
都営バス杉並車庫の奥地は高速バスの休憩所となっています、JRバスと共同運行会社はもちろんのこと、京王バスと共同運行の富士急行や山梨交通も休憩しています。これらの背景にはJRバスの場合東京支店が新木場にあるため回送距離が長いという点や京王バスの永福町営業所は路線バスも所属いるためスペースが足りないということもあり杉並車庫の休憩所としての役割は重要だそうで、民間委託というのを有効活用してますね。因みに前向き駐車なのは車庫の隣に家が多いからです。
*ちょっと変わった杉並車庫の日常(都営バス編)はバス・道路(都内・その他)に掲載しています。