イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

(1)教育センター循環に使われる日野リエッセの横を通過する路線型リムジン、よく見ると車高が同じだということがわかります。
(2)停車中を激写!どう見てもリムジンバスというより路線バスですね。
(3)隣には同じ西日本車体工業で製造されたワンステップバスがいます、カラーリングの違いはありますがやはり違和感はないですね。
(4)多くの人を大空に導くべく路線型リムジンは大船経由で羽田に出発!機会があれば一回は乗ってみたいですね(写真は全て藤沢駅にて撮影)。
最近江ノ電バスではとても不思議なバスが走っています、このバス実は空港リムジンバスなんです。でもなぜこのような形になったかというとこのバスは藤沢と大船から羽田空港に向かうのですが、藤沢と大船の間にある横須賀線の田園踏切の車高制限の都合上ハイデッカーバスが通れないため西日本車体工業製の低床式リムジンバスを導入したそうです(京浜急行バスもノーマルサイズのリムジンバスを使用しています)。でもこのバスのカラーリングが新500系や最近始めた夜行高速バスに似ていて私としてはいいかなと思っています、この路線は空港リムジンバス開設ラッシュ時にできた歴史ある路線なのでこれからもがんばってほしいと思います。