イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

(1,2)成増駅に停車する西武バスと国際興業バスが担当する石02系統、ワンステップバスや中型ノンステップバスの使用頻度が高くバリアフリー対策は充分だ。
(3、4)地下鉄成増駅に近い成増町を発車する吉祥寺駅行、長距離路線だが全線乗りとおしても210円と比較的リーズナブルだが石神井公園の踏切の遮断時間が長い為運行ダイヤが乱れることもある。因みに石神井公園の高架化は2016年以降が予定されている(4は石神井踏切で撮影)。
石神井公園と成増の間には西武バスと国際興業バスが運行しており、関越道周辺にある裏路地を経由し、和光市内も通りながら運行しています。本数は国際興業バスの多めですが西武バスには成増から石神井公園、上石神井を経由して吉祥寺まで走るバスがあります、鉄道乗り換えでは不便な地域を一直線に結ぶ面白いバスですね。国際興業バス担当便には所定のルートとは別ルートを走るバスが1本だけあります(俗にいう免許維持路線ですね)、成増周辺もバス停がいろいろあり不思議な路線だと思いました。