イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

(1,2,3)311系統に使用される緑営業所のスペースランナー、恐らく初代311系統の頃は富士重工ツーステップバスが多い時代だったと思われる。日中は1時間2本のサイクルで運転されるため1台のバスが往復し続けているようだ(1は川和町駅、2,3は石橋付近で撮影)。
(4)こちらは川和町駅を経由する310系統の仲町台駅発着便、311系統と同じバス停を使用している。付近には東急バス市03系統、43系統(共にかつては市営バス)も走っている。
グリーンライン開業により今後の展開が気になるのがかつて宿場町だった川和町駅、この駅から近くの石橋バス停まで走っているのが311系統である。このバスは1年程度の暫定運行路線で走行距離は75系統(鶴ヶ峰駅南口~くぬぎ台を結ぶ保土ヶ谷営業所の路線)より短いそうです。川和町駅を発車すると高架を走るグリーンラインと並走し、グリーンラインが地下に潜った少し先の交差点を右折しマンションが立ち並ぶ住宅街を走り終点石橋に到着後折返し場に入ります(この折返し場はコンビニの裏にあり、308系統の区間便も使用します)、川和町駅では交差点を使用し折り返します。乗客は少なく私が乗車した時は全区間私一人でした(因みに車両はスペースランナーノンステップバス)、今後の展開が気になりますがこの調子だと1年で終了しそうな気もします。因みに311系統は港北NT時代にあざみ野駅発着のバスで使用されていましたがこちらも1年半で廃止になってしまいました、同じようにならなければいいですが・・・