マネ育®インストラクター西岡奈美です。
キャサリンとナンシーの金融教育
https://www.katherineandnancy.com/
を運営しています。
子ども向けマネー教育・大人向け投資教育を行っています。
子どもが「新しいふでばこがそろそろ欲しい」と言い出しました。
(小5娘):そろそろ新しい筆箱がほしい!
(私):うん、買えばいいんじゃない?おこづかいで。
:え?自分のおこづかいはあつ森(あつまれどうぶつの森by任天堂)のカード買いたい…
:筆箱たくさんあるし、まだ使えるものばかりだから買うなら自分でどうぞ。お金の出所は1つ!
娘は買ってもらおう…と考えていたようですが
筆箱がもう使えないならまだしも、
趣味の範囲で買い替えようとしているのでお断りしました。
子どもには6ポケッツと言って
「両親+それぞれ両親の祖父など親戚」の
支出できる財布(ポケット)がいくつも持っていることを表す言葉なのですが
これは「お金は有限」であることが
わかりにくくなるので気をつけなければなりません
筆箱を買うもよし!カードを買うもよし。
でもお金は何かに使えば何かは諦める。トレードオフの関係にあります。
どっちを買うべきか?をお子様自身で考えることがお金のトレーニングになります。
参考になると嬉しいです
「金融」×「教育」=マネ育®
商標登録済み第5941206号
お金について学ぶことは「生きる力」を育むこと。
こども向けマネー教育と大人向け投資教育講座の展開
お問い合わせは
https://www.katherineandnancy.com/
のお問い合わせ欄からお願いいたします♪