Q.ネット通貨について、使い方使わせ方、つきあい方を聞きたい
マネ育®️講師、西岡奈美(FPナンシー)です。
竹内かおり氏と
キャサリンとナンシーのお金のおはなし
https://katherine-and-nancy.amebaownd.com/
を運営しています。
先日(2019.9)にお伺いした兵庫県S市立小学校での
PTA講演会でアンケートにご記入いただいたご質問内容です。
Q.ネット通貨について、使い方使わせ方、つきあい方を聞きたい
A.1つずつ練習してみましょう。
ネット通貨、というのはおそらく
「○○ペイ」と言われる携帯で決済するお金のことを
仰っておられますよね。
経済産業省のHP「キャッシュレスビジョン」の資料にも掲載されているようにキャッシュレスの波は止めることができない世の中になっています。
https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf
この先も形を大きく変化させていくと思いますので
ズバリ答えはこれだ!!!
という形でお返事できないのが心苦しいのですが、
個人的には今のところ、
ネット決済は便利!でも複数の○○ペイを管理するのは大変。
数を絞って使った方が良いのでは??
と思っています。
私自身は現在
●ペイペイ
●メルペイ(アカウントだけでまだ使ったことありません)
を利用していますが
その外にもキャッシュレス決済方法として
●クレジットカード2種類
●デビットカード(個人的にはこれが一番好き)
●ICOCA
●ナナコ
●ワオン
を使い分けています。
LINEペイも興味ありますし、ほかの新しい決済方法も気にはなりますが、今使っている分だけでも管理が面倒です。
どこにどれだけのお金が入っているのか
わからなくなるので、何とかならないものか???と
いつも私自身は思っていますが、皆さんはいかがでしょう??
しかしながら、現在はキャッシュレスの流れは止められない。
そして複数のキャッシュレスを使い分ける時代が来ています。
現金しか使わない!
では不都合がある。
お子さんも練習しておく必要があるのかもしれません。
どんな決済方法を選んでも良いと思いますが、使ったお金を管理できなければ次に進んではいけません。
キャッシュレスの数を増やすのも良くありません。
まずは興味があるなら1つずつ。一番利用したいキャッシュレスを1つ選んで練習してみてください。
参考になっていたら嬉しいです。
「金融」×「教育」
お金について学ぶことは「生きる力」を学ぶこと。
こども向けマネー教育と大人向け投資教育講座の展開
お問い合わせは
https://katherine-and-nancy.amebaownd.com/
のお問い合わせ欄からお願いいたします♪