マネ育®講師:西岡奈美(ナンシー)ですmymelody

 

キャサリンこと竹内かおり氏と

 

小学生向けの金融教育と大人向けの投資教育

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなし

 

を運営しています。

 

今日は老後の生活をシミュレーション?してみた

 

感想のおはなしです。

 

先に結論をお話すると

 

とにかく二人でいるとお金がかかる

 

というおはなしです。

 

(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v

 

3月の始めから2週間、

 

主人が勤続15年ということで

 

会社から連続したお休み(10営業日連続)をいただいていました。

 

主人は2週間、朝から

 

掃除機をかけ(まだ家が片付いていないけど…)

 

洗濯物を干し(これは助かる)

 

日課のボクササイズをこなし(今年の1月1日からお休み無し)、

 

その後の時間は習い事の送迎など

 

子育てに明け暮れてくれていました口笛

 

助かるなぁ~(*'∀`*)vと思いつつ、

 

子どもが学校に行っている時間は二人で過ごすわけで

 

「子どもが巣立ったらこんな暮らしかもね?(笑)

 

家にいるのもなんだし、どこかに出掛けようか。」

 

と色々出掛けておりました。

 

 





 

楽しいのですが、

 

夫婦二人で出掛けるとお金がかかる。

 

買い物はするわ、

 

当然、お昼の時間になったら外食するわ


ちょっと子ども(老後の場合は孫)にお土産購入するわで

 

収入は無いのに(今回主人は有給ですが)

 

支出は増えて

 

老後の生活って2人で働かずに生活をしていると

 

お金がかかるなぁ

 

と痛感する日々でした。


1日夫婦で出かけると、1万円くらい簡単に使えちゃいますよね。




 

老後も少ない収入だったとしても

 

何かしら働いて

 

社会に貢献しながら収入を得る。

 

それプラス

 

二人の時間を大切に過ごすことが大事だと

 

思った2週間でした。

 

 

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

お金のはなしを かんたんに、おもしろく。

 

小学生向けの金融教育と言えば

キャサリンとナンシーのお金のおはなしへ(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら

キャサリンとナンシーのお金のおはなしは

通算講座開催件数140件を超えました(2019.2月現在)