先日頂いた所属するキッズマネーステーションの
ナイスペア賞。(ナイスペア☆ベテラン賞)
これはキャサリンとナンシーのお金のおはなし
キャサリンこと竹内かおり氏とペアで頂いた物なのですが、
その時はまさかいただけるとは思っておらず、
頂いた後の一言で言いたい事が言えてなかったので
ここに書かせてください。
なぜ、二人で講座をしているのですか?
依頼者の方や受講者、講師の仲間に
聞いていただくことがあります。
講師料は二人分頂いているわけではなく
(そうではない講座も増えてきましたが)
二人で一人分なので単純に金額だけで考えたら
割に合わないという事ももちろんあります。
それでも拘るには理由があるのです。
キッズマネーステーションの認定講師になったのは2013.10月でした。
そこで同じ講座を受講したのがキャサリンこと竹内かおり氏でした。
つまり同期なのです。
でもその当時は当然
これから一緒に講座を行うとは思っておらず、
私が初めて経験した講師も別の方とペアを組みました。
そして「自分の想っている講座を!」と意気込んでいた私は
すぐに一人だちしようとも思っていました。
偶然地理的に近かった事もあり
彼女と何度か二人の自宅の最寄り駅からちょうど中間の駅で
会って話をすることがありました。
その時に彼女はきっと普段から
感謝の気持ちを素直に言える人なので
何気なかったのだと思うのですが
「こうやって奈美ちゃん(私)と話ができる事が楽しい」
と言ってくれたことがありました。
二人とも(それも偶然)同じ証券会社出身
投資に対する感覚が似ていたのかもしれません。
そう言ってもらえて帰りの電車で振り返ると
自分もすごく楽しいと思っていることに
気が付きました。
自分が一緒にいて楽しいと思える人だったことが一つでした。
その後、彼女が自分のお子さんの小学校の先生に
金融教育への想いを話し
授業を開催できることになりました。
その時に私に「手伝わないか?」と声をかけてくれたのです。
最初は彼女のサポートのつもりで
1+1=2もしくは
まだまだ二人とも半人前でしたので
0.5+0.5=1になればいいと思っていました。
そして、彼女もひとりで授業ができるようになったら
きっと私のお手伝いも要らなくなるだろう
それまでに自分も一人でやれる
何か実績を造らなければと内心焦っていました。
でも彼女と授業について
真剣に二人で向き合っていくうちに
彼女と講座を行なえば
1+1+=2ではなくて
1+1=2以上の物ができると感じたのです。
たまたま私は教員免許を取得した事がある経緯があり
教員の方が何を求めるのかを知っていた
彼女はパワポのスライドを綺麗に見せるのが得意だった
私は冷静に系統だてて話すのが得意だった
彼女は熱い想いを話すのが得意だった
最初は足りないものを補い合う感じでしたが
次第にお互いがお互いの得意なことを活かせば
講座として善いものができると実感しました。
依頼者の方からも
「善いコンビですね」と言っていただけるようになりました。
何より、講座後のお子さんの顔をみたら
一人で行うよりも断然二人で行った方が
満足が高いことがすぐにわかりました。
1+1=2+α以上の講座が提供できると確信したことがもう1つです。
何より、子ども向けの授業は全員を講座に巻き込むことが大事。
講座を受けたみんなが「楽しかった」
と言える講座でなくてはならないと思っています。
そのためにはメインで話す人とそれをサポートする二人で
ちょうど良いみたいです。
ほかにも理由をあげればきりがないのですが
今回、このナイスペア賞を頂けたのは
彼女のお蔭です。感謝です。
それから、良い講座にしようと思えるのは
関わってくださる方はもちろん
キッズマネーステーションの仲間に負けず劣らず
いい講座を提供しようと思うから。ありがとうございます。
キッズマネーステーションの仲間は
金融教育に対する想いが強い素敵な人たちばかりです。
もしお近くで講座が開催されるときはどうぞ
一度ご参加をよろしくお願いいたします。
「お金」の話をかんたんに!おもしろく。
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
マネ育®講師 西岡奈美(FPナンシー)
HPはコチラ→♡
お問い合わせはコチラ→☆
キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら