我が家は年末年始

 

品物がたくさん届いています(*'∀`*)v

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

 

マネ育®講師 西岡奈美です。

小学生を中心としたお子さまに
「お金」「キャリア教育」「投資」の授業をご案内しています。

 

HPはコチラ→♡
お問い合わせはコチラ→☆


             

ふるさと納税制度を利用しています(*'∀`*)v

 

 

以下はキッズマネーステーションに寄稿している内容と

ほぼ同じ内容です(*'∀`*)v

よりわかりやすいように写真を追加しています。

 

年末から年始にかけて我が家は

 

お取り寄せ品?のようなお礼の品がたくさん届いています。

 

1つはこれ↓

 

※馬路村ふるさと納税公式HPから写真をお借りしました。

 

 

その他に

・お米10キログラム×2回

・クラフトビール24本×3パック

・もつ鍋3回分

・みかん5キログラム

・はちみつ梅干し

・バスタオル4枚

 

あと

・ゆず味噌

・焼肉用カルビ

・ホタテ貝柱

 

が来る予定になっています(*'∀`*)v

 

なぜそんなに品物が届くのか…?

 

それは

 

ふるさと納税

 

を昨年度(2017年)行っているからです。

 

 

ふるさと納税とは

 

間違いを恐れずに私の解釈でざっくりお伝えすると

 

今お住まいの土地に納めている住民税の一部(2割を上限)を

自分のふるさとや気に入った地域に移転する事。

その結果、寄付した地域から

「ありがとう!」という気持ちでお礼の品が届く。

 

こんな感じでしょうか。

 

こちらのふるさと納税総合サイト

ふるさとチョイスリンクも参考になるのでどうぞ↓

https://www.furusato-tax.jp/about.html

 

自己負担金2,000円は必要です。

 

 

10月ごろから手続きを始めてすぐに

 

お礼の品が届くわけではないので

 

ポロポロ、年末年始に嬉しい品が届くのです。

 

もしご興味おありの方は行ってみてください。

 

 

いつも私がお話させてもらう講座ではお話しているのですが

 

私が行うお金のはなしは別に

 

「必ず行ってください!!!」というモノではありません。

 

ただ、「行うか行わないか」ではなく

 

「その制度を知っているか知らないか」は大きな差が出ると感じます。

 

「知ってたらその制度、利用したかった」

 

と思ってもらいたくはないんです。

 

 

今回のお金のはなしは「ふるさと納税」

 

制度の仕組みだけ知っていただいて

 

する か しないか は

 

ご自身で考えてみてくださいね(*'∀`*)v

 

もし必要でしたらお手伝いいたします(*'∀`*)v

(兵庫県在住ですので近郊の方はお会いして。それ以外の方はご相談ください(*'∀`*)v

 

 

では、本年はさらに活動地域を広げて

 

躍進する一年にしたいと思います!

 

FPナンシーをよろしくお願いいたします(*'∀`*)v

 

 

 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

 

金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師(*'∀`*)v

ご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

 

小学生向けの金銭教育と言えば

マネ育®講師 西岡奈美(FPナンシー)まで(*'∀`*)v

HPはコチラ→♡

お問い合わせはコチラ→☆
 

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら