西宮市立小学校PTA講演会後

 

アンケートにご記入いただいた

 

ご質問です(*'∀`*)v

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

 

マネ育®講師 西岡奈美です。

小学生を中心としたお子さまに
「お金」「キャリア教育」「投資」の授業をご案内しています。

お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪


             

Q.投資をするのに始めやすいものがあれば知りたい。
保険の見直しをするのにおすすめ、もしくはこれは外さない方がいいとか逆に不要とか何かアドバイスあれば教えてほしい。


A.

少し難しいご質問です。この文面だけではご質問者の資産等が分からないため、はっきりとしたことは言えないのが実情なのですが

まず

①投資をするのに始めやすいものがあれば知りたい。

についてです。

これは積立投資がおススメでしょうか。
一気にお金を用立てして買うのではなく、定期的にコツコツ積み立てていく方法です。
積み立てにすれば、どのタイミングで買うべきなのかを考えなくて済みますし、
難しい用語を使わせていただくと「ドル・コスト平均法」のメリットを受けられます。
新生銀行さまで同じような内容の記事に協力させて貰っていますのでそちらをご参考にしてみてくださると嬉しいです。

以下宣伝↓(*'∀`*)v
新生銀行さまHP
\教えて西岡先生/ほったらかしでもはじめられる!?ファイナンシャルプランナーが語る!資産づくりの始め方
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/feature/1706fp/

②保険の見直しをするのにおススメ、もしくはこれは外さない方がいいとか逆に不要とか何かアドバイス


これも現在どのようなご家族状況なのか、資産状況なのかが分からないのではっきりお答えできないのが心苦しいのですが
「保険加入の目的が何なのか?」を考えるようにしてみてください。


一般的には
①世帯主の死亡保障
②医療保障
③配偶者の死亡保障
④こども保険・老後の保険
など
の順番で加入すればよいと思います。

よく「まだ学資保険かけてないのですが良いですか?!」

と聞いてくださる方がいらっしゃいます。

その場合は
「教育費が自力で賄える(貯められる)ならば必要ない。それよりは他に必要な保険が無いか・または不要な保険が無いか判断する方が先」とお話しています。

 

住宅購入・出産・結婚など生活に変化があった時は

保険の見直しのタイミングですね(*'∀`*)v


参考になれば嬉しいです(*'∀`*)v

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

 

金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師(*'∀`*)v

ご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

 

小学生向けの金銭教育と言えば

マネ育®講師 西岡奈美(FPナンシー)まで(*'∀`*)v

お問い合わせコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら