先日お伺いした
兵庫県私立幼稚園の講演会
アンケートに記入してくださっていたご質問の回答です。
「お金」の話をかんたんに!おもしろく。
マネ育®講師 西岡奈美です。
小学生を中心としたお子さまに
「お金」「キャリア教育」「投資」の授業をご案内しています。
お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪
老後のお話の所で自営業の老後のお話も聞きたいです
私自身がサラリーマンの妻ですので、どうしても
話の内容がサラリーマンの家庭の話に
なってしまっていましたね。
詳しく書くと余計にわかりにくくなりますので
講演会でお話した内容はココでは割愛しますが、
基本的な考え方は
老後ご夫婦がお二人で生活するのに大体28万円くらい
かかると仮定。
※総務省「家計調査年報(家計収支編)平成26年度家計の概況を参考」。
その28万円のうちいくらを年金で補えるのか
確認して足りない部分は自助努力する
という考え方です。
年金の確認の仕方は誕生日辺りに送られてくる
「ねんきん定期便」を見てみてください。
自営業の方は基本、
国民年金のみ
(サラリーマンの方は基本、国民年金+厚生年金→厚生年金分サラリーマンの方が年金額が多くなる)
でしょうから早い段階で
老後の収入について考えておいた方が良いでしょう。
サラリーマンの方が老後の生活は安心なような気もしますが、
サラリーマンと違って、
続けられる限りお仕事ができるという点では
自営業の方が良いですね。
以上、私の考えです(H29.9)
ご参考になれば嬉しいです
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師
ご依頼お待ちしています
小学生向けの金銭教育と言えば
マネ育®講師 西岡奈美(FPナンシー)まで