キッズマネーステーションのブログに

 

執筆させてもらっています(*'∀`*)v

 

今回は主人が加入することにした確定拠出年金について

 

書かせてもらいました。

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

 

マネ育®講師 西岡奈美です。

小学生を中心としたお子さまに
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪


             

キッズマネーステーションのブログ

https://ameblo.jp/kms2/entry-12306658613.html

 

以下は転載で同じ内容です。

 

兵庫県伊丹市の小学校は今日から新学期スタートです。

 

最近は8月下旬から新学期がスタートしている所も多いようですね。

 

こんにちは。キッズマネーステーション認定講師の

 

西岡奈美(FPナンシー)です。

 

 

今日はうちの主人が個人型の確定拠出年金(イデコ)に

 

加入することにしたので

 

そのお話をさせてくださいね。

 

 

個人型確定拠出年金(愛称イデコ)とは

 

ものすごくざっくり伝えしますと

 

自分で加入することを決め 

 

自分で運用商品を選んで運用する年金

 

といったところでしょうか。

 

 

掛け金を出す時も

 

また受け取るときも税制上のメリットがあります。

 

 

人によって加入できる金額など条件が違いますので

 

気になる方はコチラから診断してみてください。

 

とてもわかりやすいサイトです。

 

idecoガイド 簡単加入診断

http://www.ideco-guide.jp/start/

 

 

ちなみに我が家の主人は

・会社員(厚生年金・国民年金第二号)

・会社の福利厚生制度で確定給付型年金あり。

 

なので月12,000円が限度で加入できることになっています。

 

加入方法は

これまたざっくりですが

 

①まず金融機関を選ぶ

②資料請求

③会社に書いてもらう書類があるのでそれを会社の担当課に書いてもらう

(事業所登録申請書 兼 第二号加入者に係る事業主の証明書)

④戻ってきたら必要書類と共に金融期機関へ提出

 

不備なければ金融機関から

 

口座番号などが届くことでしょう。

 

我が家もいま④のところです。

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

 

金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師(*'∀`*)v

ご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

 

小学生向けの金銭教育と言えばFPナンシーまで(*'∀`*)v

お問い合わせコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら


虹講師実績虹

兵庫県内公私立小学校特別講師

関西圏高校・短大特別授業講師
日経新聞社さま親子向けセミナー講師

新生銀行さま特集記事協力

西宮百貨店コトコトステージさま子ども向け講座講師

消費生活センターさまを始めとする公共施設講座講師

2017年度日本FP協会くらしとお金のFP相談室相談員
西宮市消費生活専門家会議登録講師 他


資格
ファイナンシャルプランナー(CFP®)

キッズマネーステーション認定講師
証券外務員1種、中高英語科教員免許

 

兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネ育®en代表

マネ育®講師:西岡奈美