今日は〖貯蓄の日〗だそうです。
たまたま車を運転していたらラジオで言っていました
「お金」の話をかんたんに!おもしろく。
マネ育講師 西岡奈美です。
小学生を中心としたお子さまに
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。
お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪
10/17、貯蓄の日
1952年、日本銀行が、10月17日を勤労の収穫物であるお金を、無駄遣いせずに大切にしようという意味を込め、制定された。
10月17日に伊勢神宮で、その年に収穫された穀物でつくったお酒などを収穫への感謝の気持ちを込めてまつる、神嘗祭(かんなめさい)に由来する。(wikipediaより。)
貯蓄は得意か?
と聞かれると
残念ながらそうでもない・・・。
と答えざるを得ない私ですが
貯蓄をしたいと思ったら
収入があったら何よりもまず
一番に!貯蓄をしてしまうしか方法はないと
常々思います。
我家は
学資保険を始め貯蓄型の保険と持株会
それから積立投資くらいでしょうか。
お給料が入ったらまず先にその分が口座から差し引かれます。
残ったお金でやりくり。(できていないこともありますが)
来年度からは確定拠出年金(愛称:IDECOイデコ)
もトライしようと思います
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
金銭教育・マネー教育・消費者教育・キャリア教育 講師
ご依頼お待ちしています
小学生向けの金銭教育と言えばFPナンシーまで
講師実績
親子向け講座
お子様向け講座
保護者向け(PTA含む)講座
教職員様向け講座講座開催主催者さま
日本経済新聞社さま
西宮阪急さま
小学校特別授業講師
生涯学習センター(伊丹市)さま
男女共同参画(三田市)プラザさま
消費生活センター(伊丹市・尼崎市・姫路市 他)さま
幼稚園/小学校PTAさま 他資格
ファイナンシャルプランナー(CFP®)
キッズマネーステーション認定講師
証券外務員1種、中高英語科教員免許
兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表