「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

マネ育講師 西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪

   
芋ほり遠足

記事の概要これ

①芋ほりに行く娘を元気づけようと思って発言した

②娘は「私より夕飯のおイモが大事」と勘違いした

③きちんと伝える事が大事だと改めて感じた

   


先日、娘の通う幼稚園で

芋ほり遠足がありました

わが娘が通う幼稚園では

歩く

ということをとても大事にしており

バスで芋ほり遠足に行く幼稚園が多い中

徒歩でかなりの距離を歩いて

芋ほりに向かいます(*'∀`*)v



そして、年長さんは

来年ランドセルを背負って歩くための

予行演習か???

掘ったお芋を

自分のリュックサックに入れて

持ち帰ります。

結構重い…。




娘にそんな遠足を

頑張ってきてもらおうと

私と主人で

おイモ待ってるからね!!!

夕飯にするから頑張ってきてよ!!!!

と話をしていたら

娘が一言。

「私より夕飯のおイモが大事?

おイモ頑張って取ってくるね!!!」




何気ない一言でしたが

ビックリしました汗

娘が元気に帰ってきてくれることが一番。


これは言わなくても

おイモを楽しみにしていると伝えれば

解ってくれていると思っていました汗



きちんと伝えなければなりませんね。


お金も同じです。

「お金ないからアカン(ダメ)」

物をねだられたとき

言っていませんか。


大人は

他に使うべきものがあるから

他に使いたい事があるから

それを買うお金は用意できない


という意味で子どもに話をしていても

こどもは

お金がない

という情報だけをダイレクトに受け取るようです。


でもなんでお母さんは

買い物してるん?お金あるやん???


ギモンに思う子もいるようです。


伝え方って難しいですね(*'∀`*)v


 

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

お問い合わせコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

虹講師実績虹
親子向け講座
お子様向け講座
保護者向け(PTA含む)講座
教職員様向け講座

講座開催主催者さま
日本経済新聞社さま
小学校特別授業講師
伊丹市生涯学習センターさま
三田市男女共同参画プラザさま
伊丹市消費生活センターさま
幼稚園/小学校PTAさま 他


資格
ファイナンシャルプランナー(CFP®)

キッズマネーステーション認定講師
証券外務員1種、中高英語科教員免許
 


兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表

マネ育講師:西岡奈美