「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

マネ育講師 西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

お問い合わせはコチラ→☆
講座内容についてはコチラ→♪

   
私の場合


伊丹市生涯学習センターで

定期的に開催させてもらっている

ママのためのマネーサロン。



前回のテーマはは教育費でした

その講座内で頂いたご質問に

お答えしたいと思います


習い事にかけてもいい費用はいくらですか??
家計のうちの何割ですか???



このご質問、本当に良くお聞きします

それだけみんなが

???

って思っておられるってことですよね。


でもこのご質問、

ずっと私自身が納得のいく

答えを考えておりました汗


遅くなってごめんなさい汗汗





小学生までのお子さまをお持ちの家庭でのことを

イメージしてお話させていただきます(*'∀`*)v



ケイコとマナブ.netさんやBenesseさん

他のサイトを参考にし

調べた結果、

習い事をしているお子さまにかかる費用

平均値は一人

5,000~10,000円未満が一番
ついで10,000~20,000円


だそうです(*'∀`*)v

大体この回答で半数を占めるので

これが平均だと思っていただけると(*'∀`*)v



あくまでも平均値なので

習い事にかけてもいい費用は

5,000~10,000円です!!!

とも言えないのですが汗

参考にしてみてくださいね。


ちなみに保険会社のアクサダイレクト生命保険さんの

第2回 子どものおけいこ事に関する意識調査

調査結果では

世帯年収に関係なく7.4%

結果が出ているそうです。

年収500万円のご家庭なら

月ベースで30,000くらいの負担ですね。



お子様一人につき10,000~/月くらいの

費用がかかったとしたら

兄弟分を合計すれば

アクサダイレクト生命保険さんの

調査結果の金額になる・・・と言ったところでしょうか。



ちなみに我が家も

小2の兄は
スイミング・そろばん・通信教育

幼稚園年長の娘は
書き方・スイミング

を習っています(*'∀`*)v


我が家のイメージは

一人15,000/月

で今後もそれを超える事は

無いようにしたいと思っています(*'∀`*)v



もっと少なければ

家計的には良いのでしょうが汗

少なくとも親である私と主人が

納得して毎月この費用を

捻出しています(*'∀`*)v


一番大事なのは

一月の収入の中でやりくりできる

習い事にかける事の出来る

金額を見出すこと。

家庭の価値観で

その金額、大きく変わると思います(*'∀`*)v



 

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

お問い合わせコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

虹講師実績虹
親子向け講座
お子様向け講座
保護者向け(PTA含む)講座
教職員様向け講座

講座開催主催者さま
日本経済新聞社さま
小学校特別授業講師
伊丹市生涯学習センターさま
三田市男女共同参画プラザさま
伊丹市消費生活センターさま
幼稚園/小学校PTAさま 他


資格
ファイナンシャルプランナー(CFP®)

キッズマネーステーション認定講師
証券外務員1種、中高英語科教員免許
 


兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表

マネ育講師:西岡奈美