「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

マネ育講師 西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

資格:ファイナンシャルプランナー(CFP®)
   キッズマネーステーション認定講師
   証券外務員1種、中高英語科教員免許
 
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→

虹虹虹虹
ふるさと納税について☎してみた(*'∀`*)v

実質2,000円で全国各地の特産品がGET出来ちゃう??

でブーム?になっているふるさと納税。

これは納税という名前ですが

実は地方自治体への寄付。


難しい説明はすべて省いて説明すると

ふるさと納税した金額-2,000円=

で計算した金額分、所得税と翌年の住民税が少なくなる制度です。

よって住民税を支払っている人(納税者)でないと

意味がない制度
です。

うちの場合だとパパが該当します。

間違って専業主婦の方の名前で寄付しちゃうと

なんのメリットも受けられない
のでご注意を。

パパは住民税払ってます(当たり前か)ので

ふるさと納税しようと思っています。

で、いくらなの??

いくらまでふるさと納税できるの??


うちは住宅ローン控除を受けていて

もともと税金を返して貰っている

ので聞いてみました

聞いたのは

伊丹市市民税課。

「あなたのお家ですと○万円までは大丈夫かと思いますよ

た○万円を超えてふるさと納税しちゃうと

ふるさと納税した金額-2,000円=

の2,000円の部分が2,000円じゃなくて増える事になります」

と、とっても親切に教えてくださいました(*'∀`*)v

あとから伊丹市のHP見ると

一応の概算額が計算できるシートもついていた(*'∀`*)v



シミュレーションEXCEL


自分で調べることも出来るけど

☎してみて

個人の名前を言ったら

はっきり○万円です

と言ってくれたので

一体いくらふるさと納税しても大丈夫なの??

と考えておられる方は

住んでいる所の役所に聞いてみると

短時間ですっきりするかもしれません(*'∀`*)v

 

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

虹実績虹
兵庫県小学校特別授業講師
伊丹市生涯学習センター開催:子ども向け講座
日本経済新聞社開催:親子向け講座
伊丹私立幼稚園開催:親子学級講演会
伊丹市立小学校:PTA講演会 他

兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表

マネ育講師:西岡奈美