「お金」の話をかんたんに!おもしろく。

ファイナンシャル・プランナー(CFP®)で
キッズ・マネー・ステーション®認定講師の西岡奈美です。
「お金」と「キャリア教育」の授業をご提供しています。

資格:証券外務員1種、中高英語科教員免許、CFP®
お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→

我が家の家計簿 

今日は講演会などでお話している私の家計簿についてご案内します(*'∀`*)v
独身時代からずっと付けてきた家計簿(おこづかい帳)。
色々試した結果、行き着いた形です(*'∀`*)v

講演会でお話したところ

これなら付けられそう!!
やってみます!
今すぐノートを買いに行きます!!

など多数の感想を頂くのでブログにアップしてみる事にしました。
簡単(*'∀`*)vシンプル(*'∀`*)vなので続く!!そして
途中止めちゃってもまたいつでもやり直せるきらきら!!
と言ったところがお勧めです(*'∀`*)v


わたしの家計簿はアプリソフトエクセル使いません。
必要なものは

大学ノートとペン のみです。

現物。

フクロウメンフクロウの表紙はなんとなくお金が貯まるかな~と思って(*'∀`*)v


財布にレシートが溜まってきたら・・・
家計簿を付ける時期が来たサインえんぴつです。

山盛りのレシート


この山盛りのレシートを
レシートごとに3項目に振り分けながら書きます。


3項目とは

①消費・・・生活するために必要で支払ったもの

②浪費・・・生活を豊かにするためにお金を払ったもの

③その他・・・消費、浪費どちらにもあてはまらないもの


です。「外食費は絶対これは浪費!!」とか
「ガソリン代は消費??浪費?」など
決められたルールは無いので
時と場合によりご自身で分けてもらって良いです。
自分ルールを作れば良いと思っています。


汚いけど現物ノート
例、参考として見てみてください。


最初はこの3項目家計簿で充分です。

毎月なぜか赤字になる・・・顔
良くわからないけど毎月チョコチョコ
ATMでお金を引き出すことになる・・・ううっ...

このような方!私も以前はそうでした
でもこの家計簿に替えてから
毎月毎月赤字汗は防げるようになりました。
是非1ヶ月で良いので試してみてもらえると(*'∀`*)v嬉しいです(*'∀`*)v


きっと上記のような方は
浪費の部分が結構多いことに気が付くと思いますよ。


私なんかは書ききれなくなることも汗
書ききれないほど浪費が多かった次の月は意識して浪費を減らします。


これだけでもグッと変わるはずです(*'∀`*)v


すごーく詳細にお話すると私の家計簿の内訳はこうなっているのですが↓
ノート見開き2ページを使って1ヶ月本



もし
家計簿を何度も挫折している人がこのブログを読んでくれていたなら

まずは3項目:消費。浪費。その他。


家計を管理している方も、そうでない独身の方も!


マイナビウーマン2015.3.05up記事にもお金の管理ができた方が
幸せになれるとありましたので(*'∀`*)v


金銭感覚のルーズな女子は結婚相手の範疇外!?
 幸せ女子の条件は「お金に堅実」が鉄則
http://woman.mynavi.jp/tu/kakeibon/?gaibu=/4577948/7/


良かったら
試してみてくださいね
(*'∀`*)v


 

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

小学校特別授業、ママや親子講座のご依頼お待ちしています(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆
講師料についてはコチラ→☆

虹実績虹
兵庫県小学校特別授業講師
伊丹市生涯学習センター開催:子ども向け講座
日本経済新聞社開催:親子向け講座
伊丹私立幼稚園開催:親子学級講演会
伊丹市立小学校:PTA講演会 他

兵庫県伊丹市のファイナンシャルプランナー
マネイクen代表

マネ育講師:西岡奈美