お手伝いから得るもの
我が家の子どもたちは仏教系の幼稚園に通っています。毎月いただいてくる親向けの冊子の中にこんな仏語がありました。
布施奉仕
布施とは、相手の為になる事なら、何でも提供する事。奉仕とは、見返りを期待しないで尽くす事を指すそうです。これを子どもに教えるためにはお手伝いが良いとその冊子には書いてありました。子どもが手伝ってくれたら心を込めて「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える。子どもたちはお手伝いを通して相手の喜びが自分の幸せであることに気付きはじめるそうです。
うちの家は報酬制のお小遣いを渡していてお手伝いをするとお小遣いがもらえます。おこづかいをするとお金が得られる。と同時に家族が喜んでくれると自分もなんだか嬉しい!!ということにたくさん気づいてもらえれば良いなと思います。
これからお手伝いをしてくれたらいつも以上に「ありがとう!!!」とちょっとオーバー気味に言ってみようっと
布団を敷く息子
我が家の子どもたちは仏教系の幼稚園に通っています。毎月いただいてくる親向けの冊子の中にこんな仏語がありました。
布施奉仕
布施とは、相手の為になる事なら、何でも提供する事。奉仕とは、見返りを期待しないで尽くす事を指すそうです。これを子どもに教えるためにはお手伝いが良いとその冊子には書いてありました。子どもが手伝ってくれたら心を込めて「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える。子どもたちはお手伝いを通して相手の喜びが自分の幸せであることに気付きはじめるそうです。
うちの家は報酬制のお小遣いを渡していてお手伝いをするとお小遣いがもらえます。おこづかいをするとお金が得られる。と同時に家族が喜んでくれると自分もなんだか嬉しい!!ということにたくさん気づいてもらえれば良いなと思います。
これからお手伝いをしてくれたらいつも以上に「ありがとう!!!」とちょっとオーバー気味に言ってみようっと

布団を敷く息子

ファイナンシャル・プランナー(CFP)
キッズ・マネー・ステーション®認定講師
西岡奈美