2、3ヶ月に1回位行くラーメン屋
に久々に行こうと思って、仕事終わりにハイエースを走らせました

そこの駐車場というのが出入口は車1台分通行可。駐車場は縦長で手前、車両埋まってると会社のハイエースでかいから(全長5m50cm位)頭からだと、奥の空きスペースに入庫ができません。だから、駐車場入れる時はバックで入れます
19:00(11月)は過ぎていたか、辺りはもう暗い
ラーメン屋着いて、一旦道路脇に車寄せて後続車切れたの確認して左バックでいざ入庫開始…サイドミラーで右見て左見て、ゆっくりバック…
車体が駐車場の出入り口に半分位入った位の時、左サイドミラー見ると、なんと!若いお母さんと3、4歳位の男の子が駐車場の店出たとこ位に立っているではないか!?
(駐車場入(はい)り始めだったからリアアンダーミラー見ておらず、しかも見てたとしてもフィルム貼ってるから暗くてよく見えず)
えっ!?と思ってさ、いつの間に??左右サイドミラー見てる時間なんてせいぜい最大で3秒程度だよ
↑ここをバックで進行。最初、文章だけにしようかと思ったけど、命に関わることだから分かりやすくするため写真添付。店の出入り口はこっちから見て向こう側の茶色の柱の横(紫矢印)。だから、(人が)店出て柱の陰に隠れると言えば隠れる訳だが…
あれもし、お母さん会計中、子供一人で駐車場出る→ハイエース(バックモニター無し)→子供、車両に背中向けて後ろに立たれる→最徐行してバックだから衝突の衝撃無い(だから気付かない)→転倒させる→車両、子供乗り上げ(元フジTVの千野がやった事故と同じパターン)→車両2t以上→内蔵破裂→口から大量出血→即死
お母さん叫び声、救急車来て、警察来て規制線張られて、辺り騒然として、駐車場地面に広がる血、暗がりの中民家とかマンションの壁に明滅(めいめつ)する警察車両の赤色灯、普段と変わらない日常送ってる親に報告とか、これで試験場での大型自動二輪とか牽引2種受験はできないなとか(試験場受験は免許証提出で当然違反歴・事故歴見てるはず)、試験官に顔向けできないなとか(大型車両とか大特は同じ試験官数人が見るから顔馴染み)、計画してる全てのことが終わりになったなとか…ラーメン食べながら頭の中駆け巡ってな
(ただ、仮に人踏んだとしても人が輪止めになって進行しないから、人に乗り上げるということは無いとは思うが、車体横幅はみ出してればサイドミラーで確認できるわけだし…でも実際はどうかわからない
)
2021年5月、横浜市金沢区京急富岡駅前でUNIMAT(オフィス向けコーヒー・水サービス会社)の営業車が小学2年生をひき殺す死亡事故が発生しました。配達先を探し中、小学2年生に気付かず衝突。転倒させたことも気付かず、そのまま小学生に乗り上げ、内臓破裂で死亡。
↓ニュース記事
"発表によりますと2021/5/18/15:10頃、横浜市金沢区の京急富岡駅近くで、小学2年生(男児)が道路を渡っていたところ、ワンボックスカーにはねられ死亡する事故が発生。通行人から「小学生の男の子が車に轢かれて倒れている」などと警察に110番通報。警察官、救急隊員が現場に駆け付け病院に緊急搬送するも死亡確認。この事故で警察は過失運転致傷の疑いでワンボックスカーを運転していた男(30)を現行犯逮捕。
当時、現場付近にいた方の「富岡のガード下で交通事故あったから救護してた。出血量もすごくて、心臓は動いてたから心臓マッサージしないでタオル当てて止血してた」などというツイートがありました。
その他にもTwitter上には「富岡で事故起きてヘリ飛んでた」「警察がたくさんいたのはこの事故か」「富岡駅周辺に規制線が張られてた」「小学生がはねられて通行止めになってる」などと現場の情報に関するツイートが多数投稿されている。"
↑現場にいた人のツイート
↑これらの事がラーメン食べながら頭の中、さーっと通り過ぎて…ぞっとしてな
これからは、あそこのラーメン屋行く時は近くのコインパーキングに入れるか、近くのスーパーの駐車場に入れて、飯食べ終わった後スーパーで買い物するかしようと思う。人轢くと思えば、¥200、300円なんかただみたいなもんだ
でもさ、家帰って風呂入ってる時に歯磨きながら鏡で自分の顔見ながら、何か九死に一生を得たような気持ちになって、人轢いたと思えば何でもできるななんて考えて急に少し元気が出てきたというね

あと、小さい子供をお持ちの親御さん、子供を一人で駐車場へ行かせては駄目。ワンボックスカーはバックモニター付けてない車がほとんどだと思う。(ただ、そー言えば、10人乗りのハイエースはバックの時、バックミラーがバックモニターになってたなぁ)。だから、バックする時はサイドミラーしか見てない。ワンボックスカーバック中、後ろを通るのは凄く危ない
マネキ


