6月◯日、またまた横浜市二俣川運転免許センターへ走る人



大型2種試験受付時間13:00〜13:30、これまた容赦無い時間の短さ(^^;)。G窓口で必要書類出したら、今度は隣の列に並べ、と。そのまま、視力深視力検査終わったら何やらカードを渡されました



受験番号◯◯◯、試験教室4番…



えっ、まさか…!?えっ



証紙窓口の前に立ってる案内係みたいなおじさんに、(カード見せて)これは今日試験ってことですか?と尋ねると、



そうだよ、早く4番教室に行って!



えっ!?前そこの8番窓口の人に聞いたら、試験は約1ヶ月後だって…なんて言ってると、知らない知らない早く4番教室に行って!



なんと、試験申し込んだ当日が学科試験日なんだとよ!聞いてないよ〜やられた〜アマゾンで買った問題集届いてすらないよ〜叫び



まーしょうがない、これも勉強代だと思って、¥6800(試験手数料¥4800+まだ合格前なのに何故か免許交付手数料¥2050も)もったいないけど、仕方無いか…



4番教室入ってカードに書かれた受験番号の書いた席に座って、しばらくして40代後半位の男性試験官と30位の女性試験官が入ってきて、一通り試験の説明。周り見渡すと受験生は約30人位。2種試験はマネキだけ。いざ試験開始…



そしたら、解答用紙はマークシートなんだけど、問題解いてると結構常識を問おてくる問題が多い。あと標識の意味とか道路状況の絵があって、例えばこのような交差点でどうゆうことに注意してこの交差点に進入すべきか、以下3つの文章に正誤で答えよ、などなど



2種試験学科の他の方のブログで(→こちら)、三回目で合格とか、その日の2種試験学科試験受験者10人で、全員不合格とか、合格率40%とか見てて不合格覚悟してたけど、



やってて結構手応えあったんだよね。14:50分試験終了。黒板に15:30、4番教室集合と。マネキなんか15:10から教室戻って待ってたけど、試験官来たの16:01…どんだけ待たすんだよガーン



また一通り説明して、いざ教室内モニターにて合格発表!テレビ



なんと、というか案の定マネキの受験番号ありましたキラキラキラキラ



4番教室30名中合格者15名、その後運転免許技能試験(審査)通知書というのを渡され、点数は100点中98点。もしかして、教室内最高得点だったかもな。見ましたか!このマネキの底知れぬ実力を(笑)



↑問題集到着前に2種学科合格〜音譜


その通知書に技能試験日も書かれていて、6月◯日。13番技能受付のホワイトボードに仮免技能試験のコースの順路が書かれた紙が貼ってあってそれを写真に撮って帰宅。





マネキ