最近
「わたしってついてるな~」
ってよく言ってたら
運がよくなってきました
運気をあげるほうほうは
意外に簡単でした
最近
「わたしってついてるな~」
ってよく言ってたら
運がよくなってきました
運気をあげるほうほうは
意外に簡単でした
社長秘書である
大好きなおねーさんMさんが
会社を通じて救援物資を届ける、とゆうことで
うちからも 毛布やらコートやらを持って行ってもらいました。
Mさんの一声で
食料、石油、お水、毛布、コート・・・
トラック3台分以上!
仙台に届けていただきましたが、役に立ってるといいな
お友達が誕生日。
ランチに行って、サプライズしたら
めちゃめちゃ喜んでくれました。
大成功~!
旦那くんが
被災地に。
人がね、たくさん死んでるんだって。
こないだ建てたおうちが流されたんだって。
避難所にいけなくて、物資をもらえない人がいるんだって。
ケンカもあるし、みんなピリピリもしてる
そんな中でルールを作って、みんなで協力してる
日本人ってすごいんだって
ミニ女子開催@マネ家
お料理のこと
仕事のこと
将来のこと
アラジンがいたら何お願いする?
旅行はどこいく?
わたし、変わったよ!自慢などなど
すごく楽しかったし
自分と違う価値観のお友達はすごく貴重だと思ったよ
そして
人は変わる時、人に影響を受けるんだなって。
だけど、結局は自分が変わりたいって思わないと何も変わらないんだなって。
女子会ってスゴイ。
来週は
お友達夫婦がマイホームを建てたので
新築祝に行きます。
全てオーダーしたおうちはめちゃめちゃシャレオツらしいから
すごく楽しみ
以上
お友達に赤ちゃんが生まれて
お祝いにと
JILLのベビー服見に行ったら
高すぎてビビリまくりのマネちゃんでした。
大好きなお友達で
何より、ブランド大好きだから
奮発!笑
今回の震災で
わたしはなにも被害を受けてなくて
なのに、勝手に落ち込んだりしてました。
買い占めする人がでたり
計画停電の発表が遅いと怒る人がいたり
テレビでは津波でおうちが流されていく場面が映されたり。
テレビはなんであんなにくだらないの?
政府は何を恐れてほんとのことを言わないの?
テレビみてたら元気なくなります。
ツイッター見てたら勇気もらえます。
現にツイッターで安否が確認できたり
貴重な情報を得ることができた人、たくさんいたと思います。
被災地では
ほんとにたくさんの人が苦しんで
でも、そこから乗り越えていこうとしてて
譲り合って
文句もいわず
生きていこうとしてます。
死を覚悟して復旧作業に臨む東電の人や
自衛隊の人
わたしが知らないだけで
復興・復旧に向けて頑張っている人がたくさんいます。
そんななかでわたしが出来るのはわずかな募金と
節電と
いつもの生活をすることかなって思います。
友達とも会うし
ラーメンも食べにいくし
お買い物だってするし
ただ
いつもと違うのは
わたしって生きてるんだな
幸せだなって思うこと。
感謝するってこと。
こーゆー時にしか
生きてることを実感できないのは悲しいけど
当たり前にしてきた生活のすべてが
当たり前じゃないって本当に思います。
そして震災のあと
考えたことがあります。
もしものことに備えて
備蓄するのも大事だけど
もしものとき
死ぬとき
自分の人生は最高だった
思い残すことなんてない
って思いたいな。
だから思いっきり生きたいし
いろんなことにチャレンジしたり
いろんなことを楽しんだりして
ステキな毎日にしたいです。
そのための自分をつくることも
わたしにとっての備蓄です。
言葉にするのは
なんだか軽々しくて
リアルじゃないけど
これ以上、被害が大きくなりませんように。
被災地の人たちが 少しでも安心できますように。
亡くなられた人が
天国で幸せになれますように。