shiba's  treasure -3ページ目

shiba's  treasure

毎日の出来事は全部☆宝物

春らしくなってきたかな?

というお客様の声も聞こえる様になってきました。

春がきた!っていうだけで

心踊りますよね。


しかし…春らしい陽射しを感じる中、

当店は冬の大敵にドタバタしておりました。


人事異動があり日々2名体制で

店舗を運営しなくてはならなく なった途端

スタッフの

インフルエンザが…発生‼


やばいっ…

お店回らない…

休みなくなる…


自分やスタッフの負担を考えると

ゾッとしました。


いくらなんでも

一日中1人でいる訳には、いかない。


自分が休まず出勤すれば

なんとかなるかもしれない…


他店スタッフにヘルプ頼むなんて

迷惑だろうな…


ヘルプに入ってもらってるのに

休むなんて、ひんしゅくかな?


などと考えながらも

結局私は、

他店スタッフにヘルプをお願いすることにしました。

それは

自分の予定をキャンセルし

休まず出勤した場合

もう嫌だ…

しんどいのは、~のせいだ…

と、私は思わずにいられるか?

と自問した結果でした。


もちろん、体調が悪くてお休みするのは

お互い様のことです。


お休みされることが嫌なのではなく

負担が多くなるのが嫌なんだと思ったら

だったら、ヘルプに入ってくれるスタッフを探そうと思いました。

他店に電話して

入れる日だけでいいので…

数時間でいいので…

とお願いし、数店舗のスタッフから

ヘルプに入っていただけることになりました。


人員が多い店などないこのご時世なので、

最初は、

「ごめん、人いないわー 」

と言っていた店長方も

きちんと考えてくださって

無事にお店は運営することができました。


私もスタッフも

お休みをきちんととることが出来て

負担を最小限にする事が出来ました。


私がなんとかして…

と、なんとかすることもありますが

自分が納得して好んでするなら良し、

愚痴になりそうなら、無理しない。

と言い聞かせてます。








お客様からご意見を頂くことで

お客様の○○して欲しかった

という期待、リクエストがわかる。

日頃の応対に

気遣いや心遣いはもちろんですが

お客様から頂くご意見には

学ぶ事が多いです。



① レシートの意味

おばあさまとお嬢様とご一緒に来店されたお客様。


「昨日、購入したんだけど

お釣りもらってないと思うんだけど」

とレシートを渡されました。

レシートを拝見すると、

商品2点お買上げで預かり金とお釣銭の

表記が確かにありました。



お伺いするところによると

お店でお買い物後

温泉に泊まりに行かれて

そこで、気づいたら

お金が余りにも減っていたので

買い物レシートを見ると

お釣銭をもらってない様な気がしたとの事。


商品は1点ずつ別々に会計を頼み、

お支払いはお客様とおばあさまが

別にされたとの事なのですが

レシートには2点一緒の計算がされてあります。

お客様によると

お預かり金額も違うと…。


取り急ぎ、

昨日はレジ金に違算がなかったことを伝え

想像でお話しするのは失礼なので

担当者に確認し、販売履歴を確認してから

ご連絡させて頂くことでご理解を頂きました。


担当者に確認すると

状況をよく覚えていました。

商品2点の購入が決まった後、

まとめて会計をお願いされたので

その様にレジをうった後

別にお支払いする事になったのですが

そのまま…レシートを出して

お金のやりとりだけ別に行ったという事でした。


おーっっと…

それでは、お金をいくら預かって

いくらお返ししたかという事実は、

どこに⁇


間髪いれずに担当者も

正確なレシートをお渡しするべきでしたと反省。


もしかして

その時、余裕がなかったのかもしれないし

まっ、いいか…と思ったのかもしれない。

私には、その気持ちは理解出来るけど

レシートの意味は

記録であり

その様な事実がありましたと

記されているものなので

正確にしないと意味が…ない。



お客様には、

打ち間違いの謝罪と

販売履歴の確認結果と

レジ応対時の経緯をお伝えしたところ

ご納得頂けました。


金銭授受には

まっ、いいか…。

は、ないのです。








時の経つのは早いもので

驚くほどの更新の無さに

ビックリしつつも

筆が止まったまま

数ヶ月…。



活字離れというのでしょうか…



ブログもフェイスブックも

どろんっ と読み逃げ。


後でと後回しにしたことが

やがて、放置へ。


メルマガなどの未読のメールの件数も多く…

日に日にたまっていく様な。。。


どこかで、近頃はメルマガの開封率が

落ちているなんてことを

見ましたが

私の今の状況では、納得です。


こんな状況は私だけでしょうか?


…でもなさそう…と感じたのは

昨年末の顧客様に向けた

シークレットSALEでの出来事でした。




顧客管理は様々だと思いますが

ウチでは、

メンバーズカードの会員様と

モバイル会員登録をして頂いているお客様がいらっしゃって

並行してサービスが受けて頂けます。



メンバーズカード会員のみの方が

圧倒的に多いのですが

モバイル会員登録も

同時にして下さっている方もいらっしゃいます。


今回のシークレットSALEは

店舗販促と会社販促との

2連発で実施。


まず、12月初旬に

店舗独自で

メンバーズカード会員様の中から

購入履歴を見ておハガキを送らせて頂きました。

その後、12月下旬に

会社の販促でモバイル会員様の

プレSALEのご案内を、させて頂きました。


どちらにも登録されてる方には

時期が違えど

おハガキとメルマガのご案内が

二ついくことになります。



2ヶ月前にお名前を頂いた20代のお客様。

初旬のシークレットSALEにご来店。

「ハガキきたから」

と言ってお買い物を楽しんで下さいました。


そして、下旬のモバイル会員様のプレSALEの日も

何か探しているご様子。


聞けば、年末年始のイベント三昧で

お洋服を探しにきてくれた様です。

9連休を満喫される様で、羨ましい。

モバイル会員登録もして下さってる彼女なので

てっきりご存知での来店だと思って

「メール見ました?プレの…」

とお伺いすると

「え…クリスマスのは見た」

「違いますよー。最近届いてないですか?」

「あれかな。福袋の予約の?」

「その後のメールですけど…」

携帯でメールを確認するお客様。

「プレSALEのご案内?

…あーーあった‼あった!

見てないわ」



おーーっと

モバイル世代のお客様でも

メール見てないのね。

時期などの問題もあると思いますが

モバイル会員様のプレは

期待以下でしたし…。


おハガキの方が、手元に実際に届いて

やはり気持ちが伝わるんだろなーという様な

結果でした。


時代とともに

顧客管理も

どんどんモバイルへと

変化していってるのですが

メールは見ても見なくてもいい、

後で必要になった時に見ればいい、

という風に選択が出来ますからね。


興味を持ち続けられるお店でいたいです。


私も未読貯金をやめて

情報を活用しようと思います。