異動による新しいお店での
初日事件簿☆
スタッフが接客中のお客様の
靴のサイズが店内になく
倉庫にあるというので
「行ってくる」
と、お店を飛び出し倉庫へ行った私。
倉庫はお店の隣のビルの地下にあり
施設内にあるわけではないので、
行って帰るには時間がかかります。
倉庫に到着し、扉をあけ
重い扉が勝手に閉まりかかった時
目に飛び込んできたのは
床に落ちている扉の内側にあるはずの
ドアノブ(°_°)
えーーっ‼ ‼
と気づいた時には
バタンッ…
重い扉は完全に閉まってしまいました。
…。…。
内側の扉には、やはりドアノブは無く
落ちてるドアノブを使って
開かないか試しましたがムリ。
思い出したのは、レジ付近に
貼ってあったメモ紙。
【倉庫 危険!】
。。こういうこと。。
聞かなかった私も私ですが
倉庫行く前に伝えてくれよーー。
お待ち頂いているお客様には
申し訳ないのですが
幸いお店に2人スタッフがいたのて
心配してお迎えにきてくれることを信じました。
やることなかったら
状況に耐えられないと思い
ストックの整理をしながら待ちました。
20分は経過したかな…
パタパタと誰かの足音が…
「誰かーー」
と叫ぶと、ウチのスタッフが
「大丈夫ですかー」
と外から扉を開けてくれて
脱出に成功しました。
お客様もいろいろ見て下さってた様で
余りご迷惑をおかけすることなく
商品をお渡しすることが出来ました。
お伝えしてなかったですよね…
謝罪するスタッフに
嫌がらせかいな~と冗談でツッコミをいれましたが
ふつー泣くよ。・°°・(>_<)・°°・。
お店の弱点を身をもって体感いたしました。
こんな素敵な販売員さんに
又、会いたい‼
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
↑この大見出しが全く決まらないまま…数日経過し…このまま筆がとまりそうなので、ココはサクッといきます。
接客ロールプレイング講師として
販売スタッフの接客指導をすることがあります。
そこで
販売スタッフの接客を通じて
気づき、キュンっとする感動
びみょーに惜しい。。ことなど、
独り占めするにはもったいない学びがありますので
ココで整理していきます。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
『お客様のことを察する』
今日は、新しいコートを着て
出勤の私です。
私にとっては、ちょっとした気合いなのですが…
その理由は後半で。
日々の接客で
お客様の着ているもの、持ち物
髪型、メーク、など
観察してますか~?
お客様の『今』を知るヒントは
もちろんお客様にあります。
お客様を観察して
そこから状況を察することが大事です。
今の時期でしたら
羽織ものが
ダウンか春トレンチか
足元が
ブーツかパンプスか
着ている色が春カラーかどうかなどで
お客様の春モードがわかったりもしますね。
春モードを取り入れているお客様は
自分が必要なもの、欲しいものを
わかってらっしゃるのかもしれません。
まだ春モードになってないお客様は
何を買ったらいいのか?
春に着れるお洋服は
何を持っていたのか?
忘れてしまっているかもしれません。
お客様から得られる情報に
アンテナをたてて質問をしていくと
お客様のお気持ちに寄り添えそうですね。
察するって大切です。
ところで、先ほど
私は、新しいコートを着用してる事を
お伝えしましたが
何か察して頂けましたか?
今日は、新しい職場へ初出勤、
気分を変える為にもNEWなものを
取り入れたくなりましたー。
読んで頂き、ありがとうございます。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
又、会いたい‼
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
↑この大見出しが全く決まらないまま…数日経過し…このまま筆がとまりそうなので、ココはサクッといきます。
接客ロールプレイング講師として
販売スタッフの接客指導をすることがあります。
そこで
販売スタッフの接客を通じて
気づき、キュンっとする感動
びみょーに惜しい。。ことなど、
独り占めするにはもったいない学びがありますので
ココで整理していきます。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
『お客様のことを察する』
今日は、新しいコートを着て
出勤の私です。
私にとっては、ちょっとした気合いなのですが…
その理由は後半で。
日々の接客で
お客様の着ているもの、持ち物
髪型、メーク、など
観察してますか~?
お客様の『今』を知るヒントは
もちろんお客様にあります。
お客様を観察して
そこから状況を察することが大事です。
今の時期でしたら
羽織ものが
ダウンか春トレンチか
足元が
ブーツかパンプスか
着ている色が春カラーかどうかなどで
お客様の春モードがわかったりもしますね。
春モードを取り入れているお客様は
自分が必要なもの、欲しいものを
わかってらっしゃるのかもしれません。
まだ春モードになってないお客様は
何を買ったらいいのか?
春に着れるお洋服は
何を持っていたのか?
忘れてしまっているかもしれません。
お客様から得られる情報に
アンテナをたてて質問をしていくと
お客様のお気持ちに寄り添えそうですね。
察するって大切です。
ところで、先ほど
私は、新しいコートを着用してる事を
お伝えしましたが
何か察して頂けましたか?
今日は、新しい職場へ初出勤、
気分を変える為にもNEWなものを
取り入れたくなりましたー。
読んで頂き、ありがとうございます。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*
新しい環境での生活を始めることの多い春。
人事異動などで
お店が変わる方も多い時期ですね。
(私もですがー…)
異動になると
まず、早くお店に慣れて
一緒に働くスタッフと良い関係を気付けて
良いお店をつくりたい!
と、ワクワク☆ドキドキしますね。
その一方で
歳が近い(上の)スタッフがいるから
大丈夫かな?
今迄のやり方が私に合うかな?など
新しい環境に馴染めるのか
不安や心配の声もたくさん聞きます。
まー…ワタクシの場合は
スタッフとの歳の差も
開きに開いていますので
どちらかというと
ジェネレーションギャップを
スタッフに感じさせてしまうのではないか⁈と
心配するのですが…ハハハ
スタッフがお店を変わることの利点の一つに
客観的な視点を持てるということがあります。
お店に入り込んでしまっているスタッフでは
見えにくいことが
異動してきたスタッフからは
よく見えるんです。
ところ変われば
ボールペンの置き場所から
時間の使い方から何から
今までの所とは違います。
気になるんですよね。。。
いろんなことが…
良い状態の時はいいんですが
ちょっと不思議に感じる時は
つい、その不思議をストレート伝えてしまい
スタッフにドン引きされてしまった
という話も、よく聞きます。
今まで、良いと思ってしてきた事を
他からやってきた方に指摘されるのは
受け入れにくいものですからね。
でも、この違和感なんとかしたい‼
私が、異動した時に1番
心がけることは…
その現象は
『違い』か『間違い』かを見極めることです。
今まで見てきたことと違うと
(なんだ…これ?なにしてんの?)
と思いがちなのですが
私の知ってることと違うだけなのか?
それとも、間違いなのか?
で整理して
間違いならば
即、スタッフに投げかけます。
私と違うだけなのかな?という事は
状況を見ながらすり合わせていく事にしています。
私は、まず
整理整頓から始める予定ですが…
使い慣れた場所を変えていくのは
たやすい事ではないのです。。
人事異動などで
お店が変わる方も多い時期ですね。
(私もですがー…)
異動になると
まず、早くお店に慣れて
一緒に働くスタッフと良い関係を気付けて
良いお店をつくりたい!
と、ワクワク☆ドキドキしますね。
その一方で
歳が近い(上の)スタッフがいるから
大丈夫かな?
今迄のやり方が私に合うかな?など
新しい環境に馴染めるのか
不安や心配の声もたくさん聞きます。
まー…ワタクシの場合は
スタッフとの歳の差も
開きに開いていますので
どちらかというと
ジェネレーションギャップを
スタッフに感じさせてしまうのではないか⁈と
心配するのですが…ハハハ
スタッフがお店を変わることの利点の一つに
客観的な視点を持てるということがあります。
お店に入り込んでしまっているスタッフでは
見えにくいことが
異動してきたスタッフからは
よく見えるんです。
ところ変われば
ボールペンの置き場所から
時間の使い方から何から
今までの所とは違います。
気になるんですよね。。。
いろんなことが…
良い状態の時はいいんですが
ちょっと不思議に感じる時は
つい、その不思議をストレート伝えてしまい
スタッフにドン引きされてしまった
という話も、よく聞きます。
今まで、良いと思ってしてきた事を
他からやってきた方に指摘されるのは
受け入れにくいものですからね。
でも、この違和感なんとかしたい‼
私が、異動した時に1番
心がけることは…
その現象は
『違い』か『間違い』かを見極めることです。
今まで見てきたことと違うと
(なんだ…これ?なにしてんの?)
と思いがちなのですが
私の知ってることと違うだけなのか?
それとも、間違いなのか?
で整理して
間違いならば
即、スタッフに投げかけます。
私と違うだけなのかな?という事は
状況を見ながらすり合わせていく事にしています。
私は、まず
整理整頓から始める予定ですが…
使い慣れた場所を変えていくのは
たやすい事ではないのです。。