こんにちは

マネー三郎です!

 

 

今日は贈与税のお話ですニコニコ

 

 

お金を誰かから

もらった場合には

例外もありますが

基本的には贈与税

かかります!

 

 

例えば

 

 

500万円を

もらったという場合

の税金はというと

53万円になります

 

 

この計算はどうやって

いるのかというと

 

 

贈与税には相続税と同様に

基礎控除というものが

あります

 

 

基礎控除というのは

この金額までは税金は

かかりませんという金額

 

 

贈与税の場合には

年間110万円

になっています

 

 

なので110万円までなら

お金をもらっても

税金を支払う必要は

ありません!

 

 

上の例で言うと

 

 

500万円をもらっていますが

110万円を超えているので

贈与税がかかってきます

 

 

上の例の場合で

贈与税を計算していくと

 

 

500万円-110万円

=390万円

 

390万円×20%

ー25万円=53万円

となります

 

 

この場合だと

110万円までは税金が

かからないので

税金がかかってくる部分は

390万円になります

 

 

後は、税率を

掛けたりしていますが

これは下に添付してある

国税庁のホームページに

掲載されている

速算表を用いて

計算していますニコニコ

 

 

 

 

贈与税の基本的な内容は

こんな感じですが

 

 

どの税についてもそうですが

贈与税についても例外が

結構あるので

 

 

110万円を超えて

お金をもらっても

税金がかからない場合も

あります!

 

 

なので

お金をもらった場合で

 

 

これって税金かかるのかなあ

と思ったら税理士等に

相談するのがいいですね!

 

 

昨日の一時所得と

今日の贈与税の

お話ができたので

 

 

明日以降は

月曜日のブログの

続きについて

お話ししますニコニコ

 

 

それでは!