こんにちは

マネー三郎です!

 

 

今年は年始に大きな地震が

あったことにより

寄付をしたという方も

多いと思います

 

ということで

 

今日のお話は

寄付金控除についてです

 

この寄付金控除は配偶者控除

などと同じで所得控除

なります

 

なので

この制度を利用すれば

節税になります!

 

有名なもので言えば

ふるさと納税ですねニコニコ

 

ただ

 

どこに寄付をしても

利用できるということでは

なくてその寄付が

特定寄付金というものに

該当する必要があります!

 

 

この特定寄付金の内容なんですが

 

例えば

 

①国や地方公共団体に対する

寄付金

 

②特定公益増進法人に対する

寄付金(例えば日本赤十字社

なんかが該当します)

 

③認定NPO法人に対する

寄付金

 

④政党または政治資金団体に対する

政治活動に関する寄付金

 

などが該当します

(他にもあります)

 

なので

寄付をする場合で

寄付金控除を利用したい

場合には

 

寄付をする前に

寄付先が寄付金控除の対象に

なるかどうかを確認する

ことが重要です!!

 

この寄付金控除を

利用するといくらぐらい

節税になるかというと

 

まず控除額の計算式は

 

特定寄付金の合計額※

-2千円=控除額です

 

総所得金額×40%が

限度額になるので高額を

寄付する場合には

注意が必要です!!

 

なので

 

例えば10万円寄付した場合には

控除額は9万8千円になり

 

寄付金控除は

所得控除なので

この9万8千円に

税率をかけたものが

節税額になります

 

計算すると

 

税率が20%なら

1万9,600円所得税が

節税になるということです

 

続きは明日のブログで

お話ししますニコニコ

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます!

 

いいね、フォローの方も

よろしくお願いします

 

また、お会いしましょうニコニコ