妻と子どもとの3人暮らし
住宅ローンの返済が重くのしかかりますが、それにもめげずに日々過ごしています!
少しでも自由に使えるお金が増えるように日々奮闘中!
こんにちは、マネきち40です! 😊
今日はちょっと真面目な話になりますが、
みんなに知ってほしいことがあります。 🤔
・給料が上がったのに手取りが減る!?
・社会保険料って何?
・定時決定と随時改定の違い
・標準報酬月額ってなに?
・給与明細の見方
「昇給したんだけど、なんだか
手取りが思ったほど増えてない
気がする… 😅」
そんな風に思ったことはありませんか?
早速、社会保険料の仕組みを確認して
いきましょう! 💪
まず、社会保険料とは何か? 📚
社会保険料は、健康保険や厚生年金保険
などの費用のことです。 💰
正社員はもちろん、条件を満たせば
パートさんやアルバイトさんも
払わないといけません。
この社会保険料は給料が上がると
変わります! 😲
ここで重要になってくるのが
「標準報酬月額」という言葉です。 🏷️
標準報酬月額は、簡単に言うと
給料を決まった等級に当てはめたもの。
この等級が上がると、社会保険料も
増えちゃいます。 📈
さて、ここからが本題です!
標準報酬月額を決める方法には
大きくは「定時決定」と「随時改定」
っていう2つがあります。 🔄
定時決定は、毎年1回、給料を見直す
ことです。
4月から6月の平均給与で9月から
翌年8月までの標準報酬月額を決めます。 🗓️
一方、随時改定は不定期です。
給料が大きく変わったときに
標準報酬月額を見直します。 💼
たとえば、私が4月に昇給したとすると…
すぐに社会保険料が変わるわけではなく、
3ヶ月くらい様子を見ます。 👀
そして、その3ヶ月の平均給与で
新しい標準報酬月額を決めるというわけです。
ここがポイント!
随時改定には3つの条件があります。 🔑
1. 固定給が変動すること
2. 標準報酬月額が2等級以上変わること
3. 3ヶ月連続で勤務日数が17日以上あること
この3つを満たすと、4ヶ月目から新しい
標準報酬月額が適用されます。 🆕
ちなみに、定時決定と随時改定が
重なっちゃった場合は、随時改定が
優先されます。 🥇
給料が上がって標準報酬月額が
上の等級に変わった場合、保険料負担の
増額の方が大きくなり、手取りが減る
ということがあるかもしれません。
特に月によって収入が変動する人は影響が
ありそうです。
さて、ここまで読んでくれて
ありがとうございます! 😊
少し難しい話だったかもしれませんが、
給与の仕組みが少しわかるようになった
のではないでしょうか? 💡
給料が上がっても手取りが思ったほど
増えないのは、こういう仕組みがあるから
なんです。 💸
でも、社会保険料が上がり、手取り給料が
減ることは悪いことばかりではありません。
将来の老齢年金や、
もしものときの障害年金や
遺族年金の金額が増える
可能性が高まります。 🏥
これからは給与明細を見るたびに、
「あぁ、ちゃんと計算されてるな〜」
って思えるのではないでしょうか! 😉
みなさんも、自分の給与明細を
しっかりと見返してみませんか?
何か発見があるかもしれません! 🔍
今日はちょっと真面目な話に
付き合ってくれてありがとうございます。 🙏 😄
それでは、また次回!
マネきち40でした〜! 👋
マネきち40のおすすめ
リピート必死のお惣菜セット!
カネ吉の惣菜おまかせセット
数量限定!早い者勝ち!
食事をもっと楽しく!
タマチャンショップの30雑穀米
雑穀米で栄養満点!
洗剤類は大容量がお得!
ボールド ジェルボール4D プレミアムブロッサム
詰替 超メガジャンボ 92個入
重いけど送料無料でOK!
finish ビッグパック 大容量 150個入り
食洗機用洗剤 パワーキューブ ビッグパック
食洗器にはこれ!