こんばんは


メンバー親子さんの中でも床下浸水など伺っています。


そしてそれぞれの故郷が浸水したり
色々大変な状況のことも…


心からお見舞い申し上げます。




東京の荒川も危機一髪でした(≧∀≦)

近くに住んでいる友達もいて、
とても気が気でない夜でした。

一番風も雨も凄い時間帯に車の中で過ごしたけれど、音も揺れも大きくて時間がとても長く感じました。



娘は私に抱かれて

いつでもどこでも熟睡で羨ましいほどでした。


あの震災の時もぬくもりがあったかくて、

安心していれたけれど、今回もやっぱりそうでした。



私達親子は家は大丈夫と思いながらも

近所の川が上昇してきていたので、

迷いましたが何もなければそれでよし!

風が強くなる前に高台に避難する事を決めて

実行しました。


娘を起こし、

雨がっぱを着て避難リュックを背負って長靴履いて、ブレーカー落として、

あらかじめ避難させていた車まで歩きました。

結果的には家も無事で避難訓練になりました。


避難する前水洗トイレが

ボコボコ音がしてきたので、逆流予防の水を洋式トイレに入れていきました。





今日は、実際に行ってみえてきた事を話して、

一時避難用リュックの中身を少し買い足してきました。

我が家は雨をまったく想定していない

リュックだったので、レインカバーつけていたのに、

免許証や大事な携帯が車の中で見てみたら、少し濡れていました。

リュックの中身をビニール袋に入れてリュックに入れて二重にしてみました。


避難をイメージする時


台風

大雨

地震

火事

原子力発電


それぞれ時間的にも違いますよね。

避難所にいるか?

家で待機か?

車で移動か?

空間でも持ち物は違います。

カッパを着ていても

着替えがないと

後々身体が冷えてしまいます。



今回は家族が一緒でしたが、

日頃からたまに話しをする事が必要と実感しました。



まだまだ不安な夜をお過ごしの方も多いと思います。


災害の地域もたくさんあって、

改めて今回の台風が凄まじかったこと実感しています。

どうかご無事でありますように。