D14記録 | うさ天使ママから地上ママへ

うさ天使ママから地上ママへ

2016年5月29歳初妊娠時、初期より出血破水19wで全前置胎盤、羊水過少で人工死産。男の子でした。
2018年2月10日無事に男児出産。その後人工授精7回不成功、2020年より体外受精へ。化学流産3回、流産4回うち染色体正常3回で原因不明不育症。8回目で2023年2月28日女児出産!

今週、人工受精にトライしてきました!
今日までの間に既に3回も通院していたのか~
記録としてまとめておこうかと思います。
多分3回にわけます。

D14受診
今期は全体的に基礎体温が高く、D12で36.4だったもののD13から既に36.8、D14で36.7という平常時の高温期並み体温を記録。
(平常時低温期36.2~36.4、今期は36.4~36.6)
通常16日前後の排卵が多いので焦る。

結果、排卵はまだ。
意外と卵胞16mm、内膜11mm。

ただ変に体温上昇しているので翌日人工受精しましょうとのこと。(でもサイズ的に早くない?)
内膜厚みが10mm超えてきているので準備は出来てきているでしょうと。

体温については、そういえば毎周期排卵前に一度ぐっと上がってから最低体温まで下がり、高温期に移行するので、全体的に体温上がっている今期ではいつもの高温期付近の体温になった?
もうややこしいから体温測りたくないな。


hcg5000注射。AM11時45分頃

卵子の成熟促進と排卵促進。

翌朝、主人が会社遅く行ける日だったので9時45分持ち込みに合わせてギリギリに採精してもらうことに。
hcg打ったものの2~3日は排卵しなさそう~と勝手に思う私。




にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村